日本語は難しいとよく聞きますが、それは何と比べているのでしょうか?もし難しいとしたら簡略化すべきなのでしょうか?


日本人が一番多く習う外国語は英語なので、英語と比べている場合が多いと考えられます。でも、そもそも言葉は文化と深く結びついています。ひとつの言語を真に理解するには文法や構文を知るだけではなく、その背景となる文化を知らなければなりません。そう考えると、全ての言語は難しく、比較も無意味に思えてきます。


文法や表記だけで考えると日本語は英語より複雑なのは確かです。とにかく文字の種類が多いですね。敬語も尊敬語・丁寧語以外に謙譲語が存在します。助詞もあります。では、日本語は漢字を捨て、ローマ字を採用すべきなのでしょうか?


私はそうは思いません。表意文字としての漢字には魅力があります。複雑な内容を1文字で表せたり、文字を見るだけでどのような意味か想像がつくところは便利です。平仮名やカタカナは表音文字として漢字と違った役割があり、混ぜて書くと独特の風合いが生まれます。外国人から見て習得しにくいからというだけで変えてしまえばこれまで築いてきた文化が失われます。


日本の文化は海外の人を惹きつけています。それと同様に日本語もその特徴で日本人にとっても外国人にとっても興味深いものです。簡単に捨てるべきではありません。私は教える立場にはなりましたが、これからも一生学び続けたいです。