ブログの更新が大変遅くなってしまい申し訳ありません。

洗面所の図面を描くことにひどく時間がかかってしまいました汗

こだわってごくたまにしか更新しないより、適当でももう少し更新の頻度を上げるにように心がけたいです。

 

というわけで、前回の続きです。

私の理想の朝の過ごし方を書きます。

一応片づけやインテリア計画へのモチベーションを保つために書いています。

 

 

 

私の理想の朝の過ごし方

 

私は朝、きちんとした格好で、約束の時間を守るということに憧れています。朝の時間がうまくいくと、その日1日が良い日だったと思えます。

でも朝はぎりぎりでバタバタしてしまい、気分が落ち込むことが多いです。だから、あまり朝早くに予定を入れないようにしています。でもあまり朝、家でのんびりし過ぎても気分が落ちてきます。多分自己管理ができない自分に落ち込んでくるのでしょう。朝は9時頃までには家を出て、外の空気を吸いたいです。とにかく、朝が苦手ということです(笑)

 

自分の中で、朝、何が1番重要かというと、子どもが登校時間に間に合うように家を出てもらうことかなと思います。それ以外の朝の支度は、短縮しても構わないという考えでいたいです。

 

では理想の朝の時間のタイムテーブルを書いてみます。

 

6:00  起床 

目覚めた時に気分が良いかどうか重要ですね。

 

6:10 

・お弁当を作る

・朝食の用意

 

6:35  

・朝食

 

6:45 

・子どもが起床

・洗顔スキンケア

↑理想の洗面所です。ホテルのようにシンプル&モダンな洗面所に憧れます。

 

7:05  

・クローゼット前で着替え

 季節毎にコーディネートを5パターン程決めておく。

 姿見でコーディネートチェック

 

7:15  

・子どもが朝食を摂る

・メイクコーナーでヘア&メイク

 もっと鏡で自分を見る時間を持ちたい

 

7:30 

 ・TVを見ながら、子どもと自分の荷物確認

 

7:45 

 ・子どもを送り出し、私も穏やかな気持ちで出発

 

以上、夢のような理想の朝の過ごし方でした(笑)

今までこういうタイムテーブルを作って、守れた試しがないので、

今回はどこが守れなかったのか記録し、分析して、その分析を踏まえて次の朝を迎えるように過ごしているところです。