「猫も待つ」と今年最後の尿検査 | ゆかりん日記

ゆかりん日記

猫と一緒に
小さな幸せのおすそわけ

残りが少ないちゅーる
直に食べられる数日に
1度訪れる楽しみな日

ちょっとしかない…

【我が家のおやつのルール】
おやつの横取りは頬っぺた
ムギューーの刑

赤ちゃんの頃から教えてきた事
待てばもらえると分かれば
猫も「待て!」ができるんです

メイちゃんは見えてないから
直食いが苦手。
匂いはするのに、どこにちゅーるが
あるのか分からずオロオロ
指につけたら美味しそうに食べられるよ。

おやつを食べたら運動
メイちゃんの好きなキラキラだよ

キラキラだけど

うーーーーん

このピラピラした

羽根が邪魔ニャ

このキラキラボールだけが良いニャ

ボールだけにしてください!

今年最後の動物病院へ
尿検査だけ持って行ってきました

前回少しPHが高く7.0で小さな
ストルバイト結石があったけど
綺麗に無くなりPH6.5の
正常になってました。

7.0と6.5
小さな数字の違いですが
猫にとって尿問題は後々腎臓病に
関わるので大切なものです

特に寒くなると水を飲む量が減るので
部屋を暖かくし、常に布団や毛布を
かけてるのは体温を高めに保つ為。

人も猫も同じで暑いと喉が渇くものです。
1日辺り50ccほど飲む量が増えました