ゆかりん日記

ゆかりん日記

猫と一緒に
小さな幸せのおすそわけ

梅雨入り宣言の翌日は
晴れる事が多い
今日も夕方まではお日様が出るらしい
投薬ストレスを少しでもお外で発散

表通りは誰も歩いてないニャ

あっ!キーちゃんが来たよ
メイちゃんには見えてない

首をグイーッと伸ばしてくれて
鼻と鼻で朝のご挨拶
チュンハート

見えてないのにいきなり
チュンハートにビックリ
スタコラとメイちゃん逃げる🐾

ビックリしたニャ!

誰だったかも分からないニャン

大急ぎな感じがするけれど超スロー。
最後はフラワースタンドにすら
ゴツンとするんじゃないかの
ギリギリの距離感

この時期の多肉寄せ植えあるある
蜘蛛の巣だらけ。
毎朝絵筆で綿菓子の様にクルクル取るが
住人の姿は見たことがない。
水やりしてもいつも留守

ブルーベリーが熟してきた
今年も保存袋いっぱいに収穫出来そう

早朝からヒーヨヒーヨとヒヨドリたちが次々
熟したブルーベリーを咥えて飛び去る
今年も半分ずつしようねと朝食分を収穫

大粒でめちゃくちゃ甘い
お花も楽しめて紅葉もする
ブルーベリー。
我が家のブルーベリーの木は
マンション住まいの頃に買った
298円の小さな苗木。
ぐんぐん大きくなり、もう20年以上の老木

台風で倒れて折れたりしたけど
まだまだ新芽も出し元気。

ヒヨドリが来るのを楽しみに
窓から見てた小雪ちゃん
今年もヒヨドリさんたちが来ましたよ






きっと梅雨入りすると思うので
暫くお外へは行けません。
お昼のお散歩を楽しみましょう

梅雨入りばっかり言って
全然梅雨入りしないニャ

メイちゃんのお髭長いね~

大事なセンサーですニャン

リードを着けて出発

テッチテッチ🐾

暫くすると戻ってきた。
どーしました?

ムスッ

耳元で蚊がプーンとうるさいニャン

朝と違って気温が上がるお昼の
お散歩に付き合うと蚊に刺された
薬を塗ると
メイちゃん目をシバシバ

刺激過ぎるニャ

メイちゃんの投薬も残り6日
連日の失敗で、今さらですが
新アイテム

ペット用シリンジキラキラ
めっちゃ細いやつぅ~キラキラ

これが救世主になるはず

何ニャ?

おもちゃですかニャ?

ちょっと病院臭いニャン



お口にお薬を入れてはくれるけど
ゴクンと飲み込む事をしないメイちゃん
口の横からチョロチョロと
お水を入れる作戦にしてみた。

お水を入れるので1/4錠から
半錠に変更。
最初の日は成功
翌日から更にメイちゃんの
頭脳がアップデートして
口の中で溶けだした薬を
ブクブクと泡にして
ビールでも飲みました?って程
口の周りが茶色の泡だらけ。

おまけに目にいっぱい涙をためる
半錠にしたけど、ゴックンとするのが
やっぱり苦手らしい。
今夜からはまた1/4錠にして
お水をチョロっと入れて少しでも
口の中で溶かしてもらおう。
ゴックンと飲み込んだ方が苦くないと
思うんだけどなぁ~。

今日21日は小雪ちゃんの月命日
ピンクばっかりの紫陽花なので
違う色のお花が良いよね。

産直でアガパンサスを購入

田舎は花が安い。
4本で120円

おしゃれな花はないけれど
季節感があって良い

投薬アイテムって色々あるんですね
ピルガンもどーかな?って
検索してみたけど口の奥に
入れるのがちょっと怖い
先端に挟まるのかも不明。

使った事あるよーって方
いらっしゃいますか?
昨日も投薬失敗
1週間で賢くなったもんだ
猫の知能は人間の2~3歳と言われてるけど
正に幼児のイヤイヤ期

何もかもが不信感でいっぱいです

気持ち良さそうに手のひら枕も
口の辺りを指でモゾモゾすると

お薬嫌ニャ~~~~~

お薬持ってないよ

へっ?

騙されないニャ!

頭から尻尾の先までナデナデ
満足したら毛繕いを始める

毛並みがクチャクチャですニャン



ピーンと伸びた足にある小さなトラ柄

小雪ちゃんにも、ちゃーんとトラ柄が
ありました。尻尾に。

ヘソ天で爆睡ニャ~

お庭にある全ての紫陽花の剪定終了
あとは、原っぱにある紫陽花園のみ。
明日の小雪ちゃんの月命日の為に
数本切ってきました。

小さなピンクのブーケの様に咲く
バラ咲き紫陽花
真ん中が白いのて更に可愛い

同じバラ咲きの薄紫

濃いピンクのガク紫陽花

普通のガク紫陽花って中心部分は
こんな感じなんだけど

このガク紫陽花は中心まで八重咲き

裏庭のガク紫陽花は年々ピンクになっていく
我が家からブルーの紫陽花が消えました。

今年もブルーベリーは豊作です


昨日の投薬は朝は成功
夜は惨敗
4錠ある内の3錠をペッペッと吐き出し
溶けて小さくベトベトになったので諦めた。

通院の雰囲気も察知するが
投薬も察知するようにメイちゃんの
頭の中がアップデートされた
おまけに「お薬飲もうね」と言うと
しっかり嫌と返事までする様になった

お母さんもお父さんも
嫌いになりそうですニャ

今はお薬じゃないですよ。
雨でお散歩に行けなかったので遊びましょう

ほんとニャ?

お誕生日の前撮り写真も撮らないとね

可愛く撮ってニャン



大好きなトンボさん持ってきたよ

トンボさん

テイッ!

雨音が大きく外が気になり
いまいち集中力不足

何とかネムネムになる前に
お誕生日用の写真が撮れました

頑張ったニャ~

投薬の難しさよ。
今朝も3粒ペッペッ。

喉の奥に入れて下アゴを軽くおさえ
アゴをナデナデすると飲み込むと
マニュアルでは書いてるけど
口の中にじーーっと苦い薬を
飲み込まず我慢して隙あらば
ペッペッと吐き
2錠目は口の周りが泡だらけ。

何とか今週で薬もおさらばしたい。

雨上がりのお庭のアナベル
挿し木2年目なのでまだ小さく
花も小ぶりで1輪のみ。
黄緑色から少しづつ白くなってきた

オオデマリは葉の緑も濃くなった

メイちゃん、朝のお散歩は中止ですよ

雨降ってる?

あー、土砂降りニャ
ブラッシングも出来ないニャン

諦めて戻ります

私の膀胱炎の投薬も本日で終了
不快感もなくなり、良い感じです。
症状が無くなっても抗菌剤は
全て飲み切って下さい。
あと粒が大きいので1粒づつ
お水しっかりでと薬剤師さんに
指導されたのですが
2粒をパクッと口に放り込み
お水で飲み込んだのは良かったが
喉に詰まる。
クエェ~クエェ~ともがき
喉から口の中へ戻す(笑)
メイちゃんの毎日のペッペッと
薬を吐き出す気持ちが分かるよ

メイちゃんも毎日の投薬頑張って
トイレの回数が1日2回から3回になりました。
ストルバイト結晶が流れてますように。

お散歩に行かなくても
オシッコは出るニャン

出たニャ

証拠隠滅

これぐらいで良いニャ

あ、お母さんに見られてたニャン

オシッコ絶好調♪
投薬のストレスか?副作用か?と
心配したメイちゃんのウンチ工場。
毎日稼働し始めプリッと出るように。
証拠隠滅がやや雑なのはチップの量か?
もう少し足してあげよう。

紫陽花ばっかり飾ってたけど
元気なヒマワリが売ってたよ。

雨が上がったらお庭の残りの紫陽花も
来年の花芽の為に切ろう

月曜日
また新たな週の始まり。
メイちゃんのお薬も2週目

お薬が入ってる病院の紙袋の音がすると
顔付きが変わり透明猫になろうとする

嫌な音がしましたニャ
存在を消すニャ

お薬を持って近づくと

狸寝入り(笑)

何も聞こえない
ずっと寝てるニャ
メイちゃんに走って逃げるという
選択はない。

家のどこに居ても
「メイちゃーん」と呼ぶと
スタスタと寄ってくる。
お薬の為に呼ばれたと学習しない為に
ナデナデして、これでもかっ!ってほど
甘えん坊にしてから

ヒョイっと。

あんれま!抱っこされたニャ

頑張ろうね!あと20粒飲めば
オシッコ検査だよ

20粒×4等分ニャ
ニャムニャムと計算すると

80回もお口をアーンって
しなくちゃダメニャン
嫌すぎるニャ・・

私1人でも投薬できる様に練習
ギュっと固く閉じられた口
小さな門歯がズラリと並んでる

2粒は成功。2粒失敗。
ペッペッと吐き出さず
口の横の隙間からポロリ。

ウロアクトプラスは濡れると
溶けるのもあるけど
ベタベタして指から離れてくれない
のが難点。
上顎にペタッとしてやりたいが
メイちゃんの鋭い牙が邪魔をする。

私の膀胱炎もトイレの回数も減り
良くなってる気がするので
キッチンに漂うバナナ臭魂をやっつける
シュガースポットが出て来たので
バナナブレッドを焼きました

パウンドケーキと違って
バターなしの強力粉。
甘さも砂糖少なめバナナの甘味重視。
もう少し甘めが欲しい時は
メープルシロップをタラリとすると
カロリー、糖分爆発だけど旨い。

夜からの天気予報は大雨
雨ではなく大雨傘ガーン
水曜日は晴天らしい。

今年の梅雨入りは一体いつになるのだ?

本日、日曜日は雨上がりで地面ビシャビシャ
土曜日のお散歩の様子です

軽い足取りでテチテチ🐾

1000輪咲くと言うサンビリーバブルの
1輪目が咲きました

スッと花芽を伸ばし風にユラユラ
ピンクの蝶々が飛んでるみたいなのはガウラ

ベロニカグレースは咲くと
猫の尻尾がブワっと膨らんだ様に咲く

買って来て直ぐに摘芯した
ももいろハートも次々開花。
開花したと言う事は毎朝の花柄摘みの開始
これが意外とめんどくさい。

ガザニアはメイちゃんの朝の
お散歩の時間では花が閉じてます。
太陽が当りだすとフワァ~っと開き
レモン色の花がハンキングいっぱいに咲く

お散歩終わりのゴロゴロ甘えん坊タイム

掻けない後頭部をゴシゴシ
痒い所はありませんかぁ~?

あ、そこ痒いですニャ!と足が上がる

メイちゃん、ちょっとお留守番お願いね

えっ、雨降ってくるのにどこ行くニャ

メイちゃんの投薬を始めた翌日から
私の下腹辺りに違和感。
深夜に2回トイレで目が覚める

もしやと内科へ受診
軽い膀胱炎になってました。

水分グビグビ飲んで
デッカイ粒の抗菌剤を朝晩
2錠3日間です

メイちゃんのイヤイヤお薬生活を
私に半分分けてくれた。
「きっとメイちゃんも予定よりも
早く良くなる!」と
帰宅後に旦那ちゃんに言うと
ポジティブ過ぎると笑ってた。

メイちゃんも若かりし頃に膀胱炎になった
何度もトイレに行くのが、やっと分かったよ

オシッコジャージャーは大事ニャ

人生初の膀胱炎
症状は常に膀胱がパンパンな感じがして
チョロリとしか出ないのにトイレに
何度も行きたくなる。

気温30℃になる予想の日曜日
これはきっと内陸部
海に近い我が家はいつも予想よりも
3~4℃低い。

トイレとお友達なので
今日はメイちゃんとゆっくり過ごします


お母さん、今日は週末ニャ

そうだね

お父さんもお仕事お休みニャ
そうだね。

なので、お薬もお休みニャ

そう言う訳にはいきません。

なんでニャ!

だってお父さん、朝から海と川の
ゴミ拾いに行ったから
メイちゃんも頑張るのだ!

いつまで続くニャ
苦いお薬

朝晩、お姫様抱っこされて
頑張れ!と声をかけられ
1粒が5ミリほどの茶色い錠剤を
1/4の大きさにカットして
少しでも飲みやすい用に工夫。

喉の奥の方に入れてあげられる時もあれば
舌の上に乗せちゃう時もある。
小さな舌で必死に吐き出そうと
ペッペッと頑張る口を
ごめんねと良いながら下アゴを押さえて
吐き出し防止。
きっと苦いのだろう。
口元には小さな泡がブクブク
目にはウルウルと涙

1度吐き出した錠剤は
徐々に溶けポイとは口に入らず
悪戦苦闘💦

1ヶ月投薬との指示を
何とか2週間にしてもらい
尿検査が良ければ投薬中止。

ウロアクトプラスは
正式には薬ではなくサプリメント
ただ、ウロアクトを飲み始めたら
ウンチ工場がピタリと休止
お水も150ccだったのが
100cc以下になった。

療法食で食べてないのも
あるんだろうけど、モヤモヤする。

11年前の5歳のメイちゃん
今と変わらず体重3.5kg
若いので程よくふっくらしてる

こちらは7年前の親子
メイちゃん9歳
小雪ちゃん7歳
同じベッドに同じ格好で寝る

療法食に不満いっぱいのメイちゃんです

モグモグ

美味しくないニャ

乳酸菌もササミもないご飯は要らないニャ

トッピングしてやりたい気持ちをグっと我慢
お腹が空いたら食べると信じて
水曜日は25g
昨日は31g1日トータルなので
とても少ないのだ。
夏痩せしないようにと思ってるのに
食べてくれなきゃ痩せちゃうよ。

そんなメイちゃんのカリカリ
病院の看護師さんが教えてくれた。
「メイちゃんの療法食の
購入が少し変わるよ」と。

メイちゃんは療法食
病院で買ってないのに教えてくれました。

オンライン購入は
対象店舗も限られてくるので
気をつけないとね。

現在スーパーで取り扱ってる
ロイヤルカナンを棚から無くすと言う事は
在庫処分割引になるはずキラキラ

療法食を食べてる猫ちゃん
要注意です!

やってもーたぁー。
柔らかいクリスマスローズの新葉が
ジリジリ太陽で焼けた

取りあえず、多肉用の遮光ネットを
かけるがクリスマスローズには
もう少し遮光率UPがいいな。

と、思って使わなくなった
簾を出してきて設置

実生苗の半分は裏庭へ
残り半分は過酷な陽射しの表庭に居残り
遮光率の高いもので覆います。
梅雨の間はビニールで屋根を作り
雨避けにするつもり。

ミセバヤはブルーベリーの木陰に避難

強い陽射しの中で遮光の準備をしてると
ご近所の漁師さんがトコブシをくれた

トコブシを四国の方言で「ながれこ」と
言うんだけど、何故かこの辺りでも
「ながれこ」と言う。

ショウガを入れて甘辛くサッと煮付ける

部屋に甘辛い匂いが漂う中
メイちゃんはお昼寝

相変わらず寝相は悪い

暑いんじゃないの?と声をかけるが
毎日の投薬でやや嫌われ中。

薬を飲まされると思ったのか
ニャ!と大きめの声で怒られた

今朝は曇天
雨降るのかと天気予報を見ると
昼頃から晴れるらしいが週末からは
傘マークが並んでる。
こりゃ梅雨入りだな。

病院から帰って来るとメイちゃんは
音に敏感になり眠りも浅い。
昨日の昼にやっと熟睡

眠ってる姿にホッとする

今朝はお散歩に行く気力も回復キラキラ

梅雨入り前の花たち

ベロニカ グレース
夏にとても弱いので、花壇には半地植え
梅雨が明けたら鉢ごと土から掘り出し
裏庭の日陰ゾーンへ移動する

 

元気な黄色の花のビデンス

次々花を咲かせるがヒョロリと細い茎は

大暴れするので常にコンパクトになる様に

剪定の繰り返し



 

ビリーバブル

ひまわりなので、もしかすると

グンバイムシに弱いかもと予防に

シュッシュとお薬散布


挿し木2年目のバラ咲き紫陽花
この子は12月頃に紫陽花園に地植えする

花ばかり見てると足元のメイちゃんを
時々蹴飛ばしたり、踏んづけたりする

こっちも見たいのニャ

お待たせしました!
昨日の通院番外編です。


メイちゃんの定期検診
血液検査の結果を車で
ボーッとしてると何かが視界に入る

動いた!

おおおおー!サル!!
住宅街にサル!!

メイちゃんも立ち上がってニャオニャオ
見えてるのかな?

こっちに走って来て
診察を待つ小型犬をウロウロさせてる方は
大慌てで抱き抱える
山道なら時々サルの大群に遭遇するのも
ここに引っ越して、慣れっこ。
最初は車の中から見たけど
腰を抜かすほどびっくりした。
動物園から大脱走かと思ったほど(笑)

独身の時に仕事で神戸の街で
夜にイノシシに遭遇も固まるほど
びっくりした。
イノシシってすんごいデカイ!
豚よりもデカイ!(笑)

診察が終われば帰るだけ
メイちゃんがキャリーに入るのは
診察室へ行く時だけ。
誰もいない時間帯はヒョイと抱っこもある。

メイちゃん車の中ではどんな感じ?と
良く聞かれるので
車の中での様子を片手で撮影してみました


立ち上がって窓から入る風を感じて
外を眺めるのが好きです。
信号待ちで隣に止まった車からは
必ずびっくりされる。

えっ!犬じゃなく猫?と
あと良く手を振ってくれますパー笑い