あけましたその2 | れ:きれいになれきれいになれと呟いて

れ:きれいになれきれいになれと呟いて

地味に女装修行の毎日です。

×月×日 にれいにはくしゅいちれい

摩耶です。
後半です。

こんにちは摩耶ちゃん

いきなりこれか

こないだの絵馬の裏側はこのようなものである。(゜д゜;)




オパーイオパーイオパーイ続き

次いきますょ。
大縣神社です。
前回の最後の写真は、予告なのでした。
姫の宮神社とも呼ばれています。
ここは、田県神社と対をなす神社で、ご婦人の守り神です。

姫みくじ

おみくじ引いて、おみくじにから揚げとソーセージ買って帰りました。

男の御神体の田県神社、ご婦人の御神体の大縣神社、それにオパーイ寺の間々観音。なんでこの地にこんなにゑへへ(///∇///)な神社仏閣が集まってるのかよくわかんないです。

あー田県神社と大縣神社の御神体や豊年祭の様子は、検索すると、いっぱいいっぱい出てきます。興味のある方は、よかったらどうぞ。
おみやげ物とかさ。

あーあ。

いや、

御神体こそちょっとアレですけど、それぞれ由来はちゃんとしてるんですょ。

せっかくだから、この三ヶ所でスタンプラリーみたいなことすればいいのにね。

大縣神社も田県神社もそんな大きな神社ではないけど、そこそこ有名で、そこそこ渋滞もあるんです。
でも朝早くだったので、空いてました。
ワタシがお参りを終えてクルマを出したら、反対車線は、並んでましたねー。

田県神社、大縣神社、間々観音をコンプリートしたワタシが次に向かったのが、桃太郎神社。

ここも珍スポットとしてたまーに取り上げられます。

桃太郎が生まれた場所、なんだとさ。

ヌィッポンイチの桃太郎

境内所々に、桃太郎や猿、犬、雉、鬼、おじいさん、おばあさんのコンクリート製の人形が立ってます。
ちょっとしょぼいです。

きのう読んだ東海ウォーカーで、SKEのなんとかさんが紹介してました。

おみくじ引いて、向かいのお土産屋さんでチャーハン食べてクルマに戻りました。


ハイ、次。

成田山へ行く道は、大渋滞してました。毎年のことですが。
それらをすり抜けてワタシが向かったのは、貞照寺です。

女装子さんでは、三度目ましてかな。

おみくじ引いて絵馬を奉納して、

芸能成就のお寺さん

客殿でお抹茶をいただきました。

貞奴さんと

心霊写真ちゃいますょ。

正座が辛いっす

客殿の前に昔なつかしいお正月のおもちゃが並べてあって、子供たちが遊んでました。

ノンキなお正月

スーパームーン

2日に真清田神社もいてきた



そんな摩耶ちゃんでした。
ごきげんよう。





にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ コスプレ(女装子)へ
にほんブログ村ブログランキング参加ちう。豊年祭見に行きたい人も豊年祭をレゴで再現したい人も押して押して押して