★那智勝浦の海を探検、色川のお茶畑、山の中を走る ヨツアナカシパン | 銀河のマヤ ツォルキン ★ ミヤ 

銀河のマヤ ツォルキン ★ ミヤ 

★【和歌山南紀の那智勝浦】から日本全国・世界へ発信〜!★銀河のマヤ【ミヤ】★
【13対20の生き方】★【13対20の時間の使い方】★【ツォルキンとの共振方法】★【波動を真に高める方法】★
★【あすわマヤ個人セッション】【ツォルキン活用セミナー】★

★那智勝浦の海を探検

色川のお茶畑、山の中を走る ヨツアナカシパン

 

 

昨日KIN189 (3/8) の南紀探検は

ぶつぶつ川をみてみたい」

からはじまり

那智勝浦で初めて訪れた海や

色川の山奥まで走ってみました☆

 

 

「ぶつぶつ川」とは

湧き水を水源とする

わずか13.5mの日本一短い

法指定河川ということで

 

湧き出るポイントから

川が生まれ

水が注がれる海はすぐそこ!

本当にかわいいサイズの川でした!

実際みてみることで

なるほど〜 おもしろ〜い♪

 

青い海〜

白い砂と砂鉄みたいな黒い砂の層があります

成分はなんだろう

 

ちょうど引き潮のタイミングで

おもしろい景観が広がっていました

 

那智勝浦の下里にある

初めて訪れたビーチです

こういう場所もあるんだなぁ〜

 

ビーチや海岸、その一つひとつ

雰囲気や景色が全然違っていて

 

実際に歩いてみて、波を感じて

海と向き合ったときに受け取る

エネルギーみたいなものを感じて

 

「そうか〜ここはこういう海なんだ〜」と

なんとなく触れ合う感じというか

あいさつする感覚を続けています

 


しょこたんがプロデュースしたことで知ることとなった

「スカシカシパン」の仲間

「ヨツアナカシパン」に

はじめて出会ったよ☆

 

【ヨツアナカシパン】

棘皮動物タコノマクラ目

カシパン科

ヨツアナカシパンに属する

ウニの一種、という〜

 

はじめまして〜☆

すごくかわいい〜

 

マクラメ編みでペンダントなどにすると

ちょうどよさそうな雰囲気とサイズです

 


岩場は夏になったら潜ってみたいなぁ

海藻があって足が滑りそうだ!

 

 

そして、色川にむかいます

川沿いを走りぬけ〜山の方へどんどん進んでゆく

ゆるやかな山道はサイクリングにとってもよさそう

 

色川の奥地にあるお茶畑の小道を走ってみました

茶畑の景色、最高〜美しい〜


この前、丸山千枚田に行ってきた後だからか

ここはプチ千枚田だね〜

十枚田くらいの規模かな〜とかいいながら

 

山の傾斜をじょうずに生かした美しい景観は

やっぱりとっても美しい

 

無農薬の色川のお茶シリーズ

ほうじ茶に紅茶など

最近はまっています☆

 

 

 

 

#地球とともに

#共生

#自然を守る暮らし

#アースアセンディング

#13対20の生き方

#13対20の時間の使い方

#銀河のマヤ

#ツォルキン

#あすわ