私達の仕事納めの前に
子どもたち本日で年内の登園最終日です。

28日はみんなお休み。
29日は私の実家で子ども達を見てもらう予定です助かります。


お姉ちゃんは転園になって半年。
弟くんは保育園デビューで半年。


私の中で悩みに悩んだ保活。
今となっては本当に良かったと思います。


保育園によってもこんなに違うんだな。
と色々わかったのと

姉弟、一緒に入れたことでふたりの中にはそれなりの絆が芽生えているようです


入りたい保育園を選んで必ず入れるわけではないし、
兄弟で別々の所に通わせるしかないことになってしまう友達もいます


こちらが選んで
それが全て通るわけではないけど
それでも大切な子どもを預けて
長い時間過ごす場所だから
親としてとてもとても悩みました。


娘は1歳半から保育園に行っていて
その時は家から1番近い公立の保育園に。


担任の先生は50代くらいの自分のお母さん世代の先生が多く、
ベテランなのは頼もしいのですが…
朝送るのに子供が泣くと
ママに早く帰ってきてもらおうねー!
とか…

帰りに1日の様子の伝達は全く無く
1年間、このままでいいのかとずっとモヤモヤしていました。

そして下の子がそこに入れなかったので
思い切って転園を考え
車を使って送る範囲まで範囲を広げて保活。

ちょうど夫婦で1番入りたい!!
と思ったこども園に引っ越しで空きが出て
入ることができました。

初めはもちろん不安でしたが
今ではずっと抱えたモヤモヤが晴れました


母親になると
自分の価値観を試されているような時がちょこちょこあります。


働きにでることも
保育園にいれることも
仕事の仕方も
いろんな面で。


この1年、たくさん悩みました。
まだまだ悩むと思います。
ただ、ある程度自分の中で軸みたいなものはできたような。


仕事をしていても
私はお母さん。


バランスを崩さないように
来年も頑張ります