2024年4月17日。 母、83回目の誕生日を迎えました。

 

 75歳で、アルツハイマー型認知症と診断され、要介護1で、デイサービスを週3回利用し始めました。それから、5年間、デイサービスの利用の日は増えましたが、独り暮らしを続けてくれました。

 2022年8月、ショートステイ先で、コロナに感染し、そのまま自宅療養、私が泊まり込みで看病。これを機に、母の家に私が住むことにしました。

 母、81歳、私52歳の年の夏でした。

 

 今思えば、77歳頃が一番大変で、孫に暴言を吐くこともありました、今は、もう、その山は越えました。覚えていたり、忘れていたりする時が一番ややこしかったです。

79歳で、初の迷子。

81歳で、交番に連行事件。夜の徘徊スタート。「あんた誰?」も、とうとう始まってしまいました。現在要介護2。デイサービスとショートステイをフルに活用し、生活しています。

82歳では、ショートステイ先で夜間に、職員さんに暴言を吐いたり、暴れたりする日がちらほらでてきました。睡眠導入剤を持ってきてもらうようにと言われましたが、暴れず、おとなしい日もあり、今のところ使わずに過ごせています。ショートステイの1回の利用が、一週間以内という事もあると思います。

 

 そんな母との同居生活も、今までの調子だともう、ふたりで生活していけないことを、この春、やっと自覚し、今後の生活を見直していかねばと思っているところです。この一年どう乗り切るかが最大のミッションとなっております。

 

 学校では、『親は歳をとるんですよ。歳をとったら、こんなことが起こりますよ』など、一切教えてもらわなかったなと思いながら、母との生活をこちらに綴ることにより、誰かの何かのお役に立てればと、ここから見える景色を日々発信していたのですが、最近では、自分のためにここに記すことにしています。母の様子はもちろんですが、自分が嬉しかったことや楽しかったことを覚えておくために。大変な毎日だけではないということを自分が一日を振り返って思い出せるように。

 

 

 

2024年、11月25日。

 

母は、老人介護保険施設に入所しました。グループホームに入所できるまで、こちらでお世話になる予定です。2025年4月、娘が家を出ることになったこと。母の生活資金が底をついてきて、マンションを売らなければならなくなってきたことを考慮し、決断しました。これから、3月までは、自宅で娘との生活を楽しむ予定です。

 

 

 

**************************************

 

2024年12月18日(水)

 

昨日は、先週の火曜日以来、一週間ぶりに母のところに行きました。

 

学期の始まりと終わりは、保育時間が短縮になるので、その分、預かり保育の時間が長くなり、したがって、私の出勤時間が早まり、母の面会時間に、施設に行くことができないのです。

 

土日も、予定がびっしりと詰まっておりまして、面会できず、結局は、昨日も仕事の休みを2時間だけ頂いて、母のところに行きました。

 

 

マスクを外して顔を見せても、私のことをわからなくなった母ですが、

 

「え~~○○ちゃん?わからんわ~~」と、笑っていました。

 

そして、母が寝ている部屋に連れて行きましたが、

 

「ここ私が寝てるん?」と、言いました。

 

 

母を確保してくる前に、まず、ベッド周りの片づけをするというのがルーティンです。

 

ベッド周りには、大量のペーパーが積み上げられておりました。

 

手拭きのペーパーを収集している結果です。

 

そして、引き出しの上には母のものではないパジャマや服がくちゃくちゃな状態で置かれており、宿題ノートや筆箱を入れている袋の中には、自分のすべての靴下がぎゅうぎゅう詰めに突っ込まれ、その袋はクローゼットの奥に入れてありました。

 

持ってきた洗濯物を引き出しに入れ、衣類を畳みなおし、引き出しに入れ、紙類を回収し、靴下をすべて、ペアを合わせて引き出しに戻し、ここにあるはずのない、歯ブラシや歯磨き粉、よそ様の衣類を職員さんのところに持っていき、そして、母をホールに探しに行きます。

 

よそ様の服は、母がとってきているのかと思ったら、「きっとプレゼントされていると思います」と職員さんがおっしゃいました。ひとまず安心しました。

 

そういえば、ピンクのパジャマなんて、母の好みではありません。

 

母が勝手に、よそ様の引き出しを開けて取ってきているのではなくてよかった。

 

 

 

そして、

 

「え~~○○ちゃん?わからんわ~~」の場面になるんですけれど、

 

整えた、母のベッドに連れてきて、友人にいただいた、ワッフルを母に食べてもらおうと、母に、

 

「どれがいい?」と、4種類入ったワッフルを見せて聞きました。

 

白いクリーム

キャラメルソースがかかっているもの

薄いピンクのもの

黄色いクリームのもの

 

この4種類。

 

 

母との生活で、「どれがいい?」と聞く場面は何度もありました。

 

今回も、「わからんわ。どれでもいい」というかと思っていたんですけれど、

 

「そうやなぁ~~これ!」と、真っ白のクリームのものを選びました。

 

まだ母は、自分で選ぶという事が出来るんだなと思いました。

 

 

人間が歳をとると、どうなっていくかを、母は私に教えてくれています。

 

自分が食べたいものを自分で作って食べるという事は、とっても難易度が高い、人間としての営みなんだなと思います。

 

母はペロリとワッフルを平らげて、そして、何の脈略もなく、

 

「一緒に死のうなぁ」と、笑いながら私に言いました。

 

何度もその言葉を笑いながら、ワクワクした感じでいい、そして、

 

「そんなこと言うたら、のんちゃんに怒られるな」と言いました。

 

私のことを忘れている割には、のんちゃんというのはスッと出てきて、なんだか、涙が出てきてしまいました。

 

車に乗ってからではなく、母の隣に座ったまま、涙が出るとは、(早いな今日は)と思いながら、涙をぬぐいましたが、母は、私が泣いていることには、気が付きませんでした。

 

最後にハンドクリームを塗ってあげると、母の爪が伸びていました。

 

母は、「短く切ると嫌やねん。わざとこれくらいにしてるねん」

 

昔の母は、「少しでも長くなると気持ち悪いやろ?だから、私、すぐ切るねん」

 

そういって、まめに爪を切っていました。

 

沢山たくさん、働いてくれた手は、以前は爪が伸びていると、仕事がしにくかったのでしょう。今はもう、爪が多少伸びていても、問題ないのです。

 

少し爪が伸びた指は、細くて長くて、新聞の束を抱えて、バイクに積んで毎日配達していた手には、見えませんでした。

 

「もう、帰るんやろ?」と、私と一緒に自分も帰る時間が来たと、思っているようで、ベッド周りを整えて、さあ、この場を離れようというような動きを始めました。

 

「これは、こうしといて、いいんかな?次の人、つかわはるやろな?」そんな風に言いながら、整えていました。

 

「そしたら、向こう行こうか」

 

母をホールに促し、座る場所を職員さんに尋ねて、母を職員さんに預けて私はエレベーターホールに向かいました。

 

エレベーターが、到着するまで、私は母を見ていましたが、

 

母が私の方を振り向き、手を振ることはありませんでした。