2024年4月17日。 母、83回目の誕生日を迎えました。

 

 75歳で、アルツハイマー型認知症と診断され、要介護1で、デイサービスを週3回利用し始めました。それから、5年間、デイサービスの利用の日は増えましたが、独り暮らしを続けてくれました。

 2022年8月、ショートステイ先で、コロナに感染し、そのまま自宅療養、私が泊まり込みで看病。これを機に、母の家に私が住むことにしました。

 母、81歳、私52歳の年の夏でした。

 

 今思えば、77歳頃が一番大変で、孫に暴言を吐くこともありました、今は、もう、その山は越えました。覚えていたり、忘れていたりする時が一番ややこしかったです。

79歳で、初の迷子。

81歳で、交番に連行事件。夜の徘徊スタート。「あんた誰?」も、とうとう始まってしまいました。現在要介護2。デイサービスとショートステイをフルに活用し、生活しています。

82歳では、ショートステイ先で夜間に、職員さんに暴言を吐いたり、暴れたりする日がちらほらでてきました。睡眠導入剤を持ってきてもらうようにと言われましたが、暴れず、おとなしい日もあり、今のところ使わずに過ごせています。ショートステイの1回の利用が、一週間以内という事もあると思います。

 

 そんな母との同居生活も、今までの調子だともう、ふたりで生活していけないことを、この春、やっと自覚し、今後の生活を見直していかねばと思っているところです。この一年どう乗り切るかが最大のミッションとなっております。

 

 学校では、『親は歳をとるんですよ。歳をとったら、こんなことが起こりますよ』など、一切教えてもらわなかったなと思いながら、母との生活をこちらに綴ることにより、誰かの何かのお役に立てればと、ここから見える景色を日々発信していたのですが、最近では、自分のためにここに記すことにしています。母の様子はもちろんですが、自分が嬉しかったことや楽しかったことを覚えておくために。大変な毎日だけではないということを自分が一日を振り返って思い出せるように。

 

 

 

**************************************

 

2024年6月28日(金)

 

 昨日、朝、母突然降車事件がありまして、その日は、夜、施設から帰ってきても、普段と違う様子を見せた母でした。

 

だんだん、壊れてきている感じがします。

 

だんだん壊れるといえば、ヒロハコンロンカちゃんが、だんだん枯れてきました。

 

今までは、若い葉っぱや枝が、枯れてしまったと思っていたんですが、残った古株の枝や葉っぱも、徐々に枯れてきており、悲しいことです(泣)

 

若い葉は、早くダメージを受けたというだけで、ダメージは全体に同じようにかかっており、徐々にすべてが枯れていくのでしょうか?

 

母の脳細胞と同じしょうか?

 

だんだん、壊れていく。

 

まだ元気な葉は、母の言うように、

 

「もう死んだほうがマシや。早く死にたいわ」と思っているでしょうか?

 

 

 

そんな、落ち込む出来事に囲まれた毎日ですが、先日は、涙が出るほど、嬉しいことがありまして、あ~~私、ブログを続けてきてよかったなと思った出来事があったのです。

 

ある方から、メッセージがあり、私がこのブログで3年ほど前に成年後見人になった時の出来事を綴っているのですが、それが、他のどんなものよりもわかりやすかったと、自分にとって役に立ったと書いてくださっていて、そのお礼のメッセージだったのです。

 

 

役に立った人が、一人でもいた!と、わかった瞬間、本当に泣けてきましてね。

 

 

このブログを書き続けているのは、誰かの何かのお役に立てればと思って続けているので、その甲斐があった~~~と。あ~~本当によかった~~私、書いてきてよかった~~~と嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

 

そして、【役に立ちました】と、わざわざ伝えてくださったことが、本当にありがたいことだなと。

 

私と母との日常を記して、一体、誰の役に立つんだろうと思う日も、あるんです。正直なところ。特に、いいね!が増えるわけでもなく(笑)特に、よくもないからか・・・と思ったり(笑)

 

 

あ~でも、今回ばかりは、自分を褒めようではありませんか。

 

人の役にたつことをした、自分えらいぞ!!

 

そうだったそうだった。今年の目標は、【自分を褒める】でした。

 

 

このような嬉しいメッセージを頂き、改めて考えるに、私たち人間って、言葉でいろいろ左右されるなと。人間だけよね?言葉使えるの。

 

母にいらん一言を言ってしまって、怒らせるのも言葉。

 

このようにメッセージを頂いて、泣けるほど嬉しくなるのも言葉です。

 

 

清少納言が、定子さまを元気づけたのも、言葉だったんですね。

 

定子さまは、清少納言が綴った言葉によって生きる気力を得た。

 

命の火をそっと包み込んでくれた。

 

言葉って、両手なのかな?

 

命の火を、そっと優しく包んで、吹き付けられる風から、守ってくれるそんな役目をしてくれることもあるけれど、風の側になって、風を起こす側になる場合もあるような・・・。

 

 

 

今朝は、母に、

 

「お母さん、その服、似合ってるな」と声をかけると、

 

「好きやねん。この色」と、母は笑顔を見せました。

 

「私も、その服、お揃いの持ってるんやで、赤い色やけどな」というと、

 

「今度、一緒にその服で、どっか行こ!」と嬉しそうに言いました。

 

 

私からしゃべりかけて、笑顔になった母を見るの久しぶりかもと思いました。

 

いつもは母からの質問攻撃、エンドレス質問をどのように少ない言葉で、かわすか、私の脳内に一旦その言葉たちを、入れずに、出来るだけ、イライラの感情を出さずにその言葉たちを打ち返すかしか考えておらず、こちらから、しゃべりかけるのは、

 

「ここに座ってや。血圧計るし」

 

くらいしか、ないので。これ日常。

 

 

あ~~言葉、大事。

 

今朝私が、母に話しかけた言葉は、母の命の火をそっと包む側だったのかもしれません。

 

 

風を起こす側ではなく、包み込む方に、いつも自分の手を使いたいなと思いました。

 

 

 

これからも、ぼちぼち、ブログ綴っていきます。

 

誰かの何かのお役に立てるかもしれないので。

 

 

 

 

オンラインレッスン : 源氏物語の音楽

 

あなたの役に立つかもしれない成年後見人の記事は、こちら↓