薬の管理 | まれのブログ

まれのブログ

日々のことをメモ代わりに

2年前に頭蓋咽頭腫の手術

1年前から高血圧

その前からコレステロール

と、朝昼晩と飲む薬の数が増加中

数えたら7個

食後ルモン剤の皮下注射

この薬のやっかいなのが、ミニリンメルトは

11:40と22:00に飲まなくちゃいけないこと

何でも、空腹のときじゃないと

だめらしく、飲み忘れたり、寝落ちしたり

スマホのアラームかけて、忘れないようにしている。あさ、薬の空を確認

 

あさは朝で4個

 

 

これは食後なので忘れないけど、

種類が4種類あるので、間違えないよう

月初めに、1個ずつ日付を書いて

薬カレンダーにいれる

夕食後、コートリール0.5錠をのんだら

明日の分を準備

 

 


 

この薬カレンダーも手作り

市販のは数が入らなかったり、小さかったり

何より高い・・クリアファイルのビニールをミシンで縫い付けて

日付をシールで貼るだけ

 

こうしておくと、もし飲んだか不安になっても、空の日付で、飲んだことが確認できるし

ばらっと落ちても安心

 

夜は、また7:30にアラームで

ホルモンの皮下注射を忘れないように

下垂体を手術で取り、成長ホルモンが

でないので、

この薬が、要冷蔵で

使う30分前に出すというめんどくささ

とにかくこのホルモンが高い高い

もう補助がなければ到底無理ですね

 

あさっての休みは、今度は2月に受けた

人間ドックで再検査の眼科へ

 

友達は緑内障の手術をしているし

主人も定期的に眼科へ

知人も眼球に注射を定期的にしているらしい

前回も人間ドックは再検査で、眼科へ行ったけど、特に何もなくそのまま放置。

ただ、その病院は下垂体の腫瘍で

目が見えなくなるのを見つけられず、

「経過を見ておきましょう」と言った病院だったので、今回は別な眼科へ行きます。

ここは、経過を~と言われた後、

やっぱり不安で行った市内でも有名な病院

視野に見えない箇所がいくつかあり

脳のMRIを取ることを紹介してくれ、下垂体の腫瘍発見につながった病院です。

 

年取ると、病院代と薬代がかさむなー

若い頃は、何にも無かったのに

その付けですかね