ママチャリにサイクルコンピュータは必要か? | 鉄道 飛行機 自転車 そして街めぐり

鉄道 飛行機 自転車 そして街めぐり

列車に乗って。自転車に乗って。歩いたり。空を見上げて飛行機を追っかけたり。

また、寒くなりましたね。

寒いと外へ出るのも億劫になりますショボーン

体重計がその辺りのことを素直に語ってくれましたもやもや

体重計に乗るとグーンと跳ね上がるの体重。加えて体脂肪率が上矢印上矢印上矢印ショボーンです。いかにダボダボの身体かわかりますブー

それじゃダメだと言う事で運動しませう!との事で、愛車1号のママチャリに跨がりましたが、

寒ぃ 寒ぃえーん 
やっぱ出かけるのやめよっか〜ショボーン

じゃっどん、せっかくママチャリで出かくっじゃっで、なんかせんとならん。と心の声が


①ママチャリにサイクルコンピュータ(サイコン)に取り付けたらどうなるのか?
②ママチャリにサイコンは必要か?
を試してみました。→ひまじんですね〜爆笑

サイコンをママチャリのハンドルに紐で取り付け爆笑モードをロードバイクから通勤に切替完了。

出発音符

?

あれ!?

速度でないや?キョロキョロ

サイコンの画面を見ると、衛星受信失敗との表示が。。。。。。。ダメかぁ〜

諦めずに、暫く自転車進んでみます。

キコキコ、ガチャ、キーッ、ガタッガタッ。16年目に入った愛車1号の走行音が響きます。

すると

サイコンの画面が変化。衛星受信成功との表示に

おっ!でた、でた 

12km/hとの速度表示チョキ

地図モードに切り替えると、ちゃんと現在地を表示しています。

通ってきたルートを記憶してくれます。

ナビも大丈夫そうです。

OKOK使えますね。

ちゃんと記録も残りました爆笑

当然の事、ママチャリにはスピードセンサーは付いていません。さすが
GPS内蔵のサイコンですね。
センサー無しでも充分使えましたウインク花火

ママチャリにサイクルコンピュータは必要か?

答えは必要ウインク

ママチャリでも知らない道を行く時など地図付きのサイコンが有れば大丈夫OK。それにママチャリでも散歩した道が記録されるなんて楽しいじゃないですかルンルンキラキラ

これにて、お試しは終わり拍手拍手

以下 おまけ。

実は、

愛車3号のロードバイクにはサイコン用のセンサーが付いているものの、サイコンを他の自転車でも使い回したいと思い、コレを(Edgep530 各種センサー付き)をポチッていました。

今回のママチャリでのお試しで、Edgep530はセンサー無しでも使える事がわかりました。
じゃあ附属のセンサーをどうしょうかな?えー

あ!

懐かしの愛車2号のクロスバイクにでも付けようかな?

今日は中学生みたいな実験のネタでしたね。笑笑

ではでは。