”5歳児がスイスイ描き始める魔法とは?” | 元保育士&延べ37500枚の描画活動を指導した「絵を聴く保育〜自己肯定感を育む描画活動」の著者の幸せな日々

元保育士&延べ37500枚の描画活動を指導した「絵を聴く保育〜自己肯定感を育む描画活動」の著者の幸せな日々

今、コロナ禍で保育を取り巻く環境が最悪!

娘のような子育てママ保育士たちに、元氣でいて欲しい❣️簡単で効果絶大の子どもの絵を通して発達や思いを見極めて、豊かな遊びや生活の環境を整える方法をお伝えします。

こんにちは😃

絵を聴く癒しのメッセンジャー
土居桃子改め

土居樹林(きりん)です


今、インストラクター養成講座の

募集を、しています!

ピンと来た方

こちらからどうぞ✨

あなたはこんなお悩みありませんか

のびのびとした絵を描かせてあげられる保育士になりたいけど、どうしたらいいかわからない

✅絵の指導法を習ったことがないので、自己流でいいのか不安

✅子どもの絵を変に評価して、子どもの可能性の芽をつんでいる状況をみると胸が痛む。

✅好きで始めた保育の仕事なのに、疲れていて、変わるきっかけが欲しい。

✅自分は保育士に向いていないのかなと感じている

✅自分の保育士としてのスキルに自信がない・不安を感じている

✅ピアノがひけないし、歌も得意でなくて、特技がない

✅発達に遅れがある子どもへの対応に困っている

✅子どもが絵を描きたがらない、興味がなくてどうしていいかわからない

✅自分が、絵が苦手だから子どもに絵の描き方を伝えられない
✅子どもの絵の才能の伸ばし方がわからない
✅どんな画材が年齢に適しているかわからない

✅こどもたちが同じ絵ばかりしか描かなくてどう指導したらいいかわからない
✅アニメやマンガのキャラクターばかりでテーマにそった画を描いてくれなくて、これでいいのかな?と思っている。
✅子どもとの会話・コミュニケーションがはかれず、声がけに困っている 
✅絵の指導方法に行き詰まっている
✅保育・子育てに疲れていて、変わるきっかけが欲しい。