あおむしくん発案✨お家でしか出来ない絵の聴き方✨ | 元保育士&延べ37500枚の描画活動を指導した「絵を聴く保育〜自己肯定感を育む描画活動」の著者の幸せな日々

元保育士&延べ37500枚の描画活動を指導した「絵を聴く保育〜自己肯定感を育む描画活動」の著者の幸せな日々

今、コロナ禍で保育を取り巻く環境が最悪!

娘のような子育てママ保育士たちに、元氣でいて欲しい❣️簡単で効果絶大の子どもの絵を通して発達や思いを見極めて、豊かな遊びや生活の環境を整える方法をお伝えします。

  絵を聴くブログへ
ようこそ❣️

最近いろいろな分野の方が

ブログを読んで

いいね👍をしてくださったり

読者登録をしてくださったり

私もその方たちのブログを

読ませていただき刺激になり

感謝しています。



今日のテーマは

お家でしか出来ない

絵の聴き方

です


・絵は、発達と思いを伝える表現手段
・大人に贈るメッセージ&育児のヒント
・人と人とを結ぶコミュニケーション手段

絵を通して自己肯定感を育ててきた保育士として33年の経験と、4人の子どもと孫の育児の経験をもとに幸せな日々を伝えます                       


先日、あおむし親子は

インフルエンザでお休みしてて

看病に通ってました。

ますます仲良しになった

あおむしくんともも。



ももばあちゃんと


遊ぶのが大好きなあおむしくん✨です

お絵描きは、特別のものでなく
お話することや触れ合うこと
おもちゃで遊ぶことと同じ


お絵描きも日常的な
遊びの1つです。



絵を描くというと

集団保育の場では

⬇️

①作品作り

おんなじテーマで
決められた技法で仕上げる

完成度の平均化が求められる
(差がないようにしたい。)

上手下手で判断されやすい






②雨の日の暇つぶしの定番

雨の日しか描かない場合の問題点
*頻度が少ないこと
*絵は楽しいことの
後に楽しい絵が描ける
可能性が大きいので
何もすることがない日は
描きたいことが少ない


保育士時代に私自身も
経験した
あるあるでした



これからは

絵を聴く人がお家に

1人以上いることが大切!

と思ったのは



集団保育の場では

1人で担任する数は
0歳児クラスは3人に1人
1、2歳児クラスは6人に1人
3歳児クラスは20人に1人
4、5歳児クラスからは30人に1人
私の時は、こんな感じでした。
(1人の孫のお守りでも大変ですよね)



つまり

一対一のお絵描きの時間が

取りにくい現状があるからです。

保育士さんの大変さは
保育士さんにしかわからないのかも⁇
長年やった私が代弁しますが、そりゃあもう
大忙しで大変です。


すなわち


お家でゆっくりと関われる日には

かあちゃんでもとうちゃんでも

じいちゃんでもばあちゃんでも

にいちゃん、ねえちゃんでも

相手が出来る人がお絵描きすればいい

そうすれば、子どもたちの思いが

しっかり聴いてあげられるおねがい


そう考えたのです。


誰もが自分の言いたいこと
思っていることを
絵を描くことでなくても
聴いてもらいたいですよね。


言葉で十分伝えられない時期は
絵で聴くことが
とても効果的ということです。



話を聴けない子ども
問題視されていますが
話を聴けない子は
聴いてもらってない子
なのです


✨あおむしくん発案 ✨
ながらお絵描き


トミカの大好きなあおむしくんは

いつも、車で遊びます。

特に建設車両トラック はたらく車〜音譜

最近は、燃料切れ対応がお気に入り




こんな感じで

ひとつ描いては

『ユンボー描いたーボクも描いてよ』

次のダンプカーが
描いて欲しいと催促に来ます(笑)

ペンを持って

『いいよー描くからね』


ダンプカーのぐるぐる丸を描いて

『やったー描いてくれたね』

ユンボーとダンプが
喜びあうのです。




海の近くで仕事するユンボーの
集めた土を取りに行く 
ダンプくんは

バチャバチャビチャビチャと

音をたてながら走ります。







こんな遊びをさんざんした後で

楽しかったことを再現しながら

描いているということです。



『みどり色のユンボー
おんなじ色やね(ペンの色と)

これユンボー 

ダンプくんは白やね

これは青いブーブー

小さなユンボー積んでる

ブルドーザーくんガソリンないよー
入れてよ〜
いいよー入れてあげるよ ジャー

これはボク、もも、亀さん』




ひとつ描いては、遊び

また描いては遊び

ガソリン入れるまねをしては描き


自分や私たちを描いて完成キラキラ!!



遊びながらの
✨ながらお絵描き✨

こんなお絵描きも
あったらいいかな!

あおむしくんに
教えてもらいました。


なかなか、保育園などでは
出来ないなーと感じたことでした。






しかし
保育園などの集団の場で育つ
メリットもたくさんあります。



仲間との心はずむ描画活動!


この本の中にたくさん書いてますウインク




3月3日のイベントの情報はこちら☆

保育士さんや保育関係の方

お孫さんとの参加

ちょっと興味がある方

無料イベント、駐車場ありの

この機会に是非来て下さい音譜

久しぶりに

もも先生に会いたい卒園児や
保護者の方々もお待ちしてますラブラブ


『行くよー』と『見たよ』のメッセージは
ホームページの『問い合わせ』から



メッセンジャー、ライン
電話などでお願いします。




メールでの連絡先

👇 momoco314☆tigers-net.com☆を@に変えて送信してください