禅タロットとラテンで
しなやかな自分軸をお伝えしている
アルテサニア・マヤのmayaです
先日、愛知県にお住いの加英さんが、禅タロット講座を全て修了されました

約半年に渡って、受講くださりありがとうございました

優しさのかたまりのような方で、いつもほんわかと暖かくお話してくれる加英さんと毎回お話できるのが本当に楽しかったです


優しく美しい上に、しっかりと芯がある人。
たくさんの学びをしている加英さんだからこそ、加英さんの人生をまるごと使ったセラピーをやっていってくれると思っています

ご感想をよせてくださったので、ご紹介させていただきます

禅タロットに興味があり
自分で読めるようになれたらな
自分と向き合うためのツールとして活用できたら、
また、今、自分がやっていることに活かせたらなと思い、申し込みました。
②禅タロットを修了してみて、変化や感想などをお聞かせください。
自分の中で大切にしたいものがより明確になりました。
そこは大切にしよう!!と
自信が持ててブレなくなりました。
講座でマヤさんが「依存するような使い方はしてほしくない」と仰っていたのが印象的でした。
自分の人生もそうですが
人任せ、カード任せじゃなく
あくまでもツールであり、どう活かしていくかも自分次第だと学びました。
また、みんなできるんだよ♡の前提で見る愛の視点を持つことの大切さも学びました。
これからの人生で、カードを自分がより良く生きるためのツールとして活用していきたいです!
③どんな方に禅タロットをオススメしたいですか?
自分と向き合いたい方
何かモヤモヤした時にカードを活用しながら自分で見ていきたい方
自分の大切にしたいものや軸を見つけたい方にオススメしたいです!
加英さん嬉しいご感想ありがとうございました!
お伝えしたいことが、伝わっていて、めちゃくちゃ嬉しいです
加英さんのブログはこちら
「しなやかな自分軸をつくる禅タロット講座」で
一番伝えたいことが「主体的に自分を生きること」
全てが、自分がやりたくてやっている、という視点を持つこと。
誰のせいでも、何かのせいでもなく、全てが自分がやりたくてやっているという視点。
その視点を持てたときに、自分の人生を心から楽しめるようになっていくのです
現実が動かないのは、自分の肚にまで落とせていないから
すぐにストンと落とし込むことはできなくても(タイムラグがある)、少しずつそっちの方向に向かっていくことなら、誰にでもできるんです
しなやかな自分軸をお伝えしている私自身、毎日、進みたい方向への肚への落とし具合を現実を見て確認しています。
どんな方向に向かっていきたいのかを漠然とではなく、はっきりと明確にすることが何よりも大事。
それを講座の中で明確にしていきます。
だから、目に見えない気持ちを見える化するために、禅タロットカードを使っているのです。
人間である限り、いいことばかりじゃない。
好調なときもあればそうじゃないこともある。
好調なときはいいけれど、不調なときにどう過ごせるか?
ネガティブをどう料理できるかで、人生の満足度は変わってくる。
そのために、自分にとっての大切なことや
自分軸を確立しておくことで
不調を乗り越え、行きたい未来へと目を向けることができるのです
私はそれを「しなやかな自分軸をつくる禅タロット講座」の中でお伝えしたいのです。
ネガティブは忌み嫌うものじゃない宝物の宝庫だから〜
禅タロットはあくまでもツールで、自分の気持ちを視覚化するために使います。
講座を修了すれば、禅タロットセラピストにもなれるけれど、自分と向き合う、知ることがまずは一番大切。
自分の軸を確立させたい方、自分の奥底を見てみたい方
そして、自分と向き合うことに本気の方にだけ
「しなやかな自分軸をつくる禅タロット講座」をお伝えしたいです