¡ HOLA !


グアテマラ大好き!
ラテン大好き!

ラテンと禅タロットであなたの心を解放します♡
なりたい未来へのナビゲーターmayaです蝶々


 

 

 

 

 

私のブログで、よく読まれているものの一つがこちらの記事!

(四年前にあげたものです)

 

「ラテンアメリカ文学ベスト10」

 

 

ちょっと長いので、二つに分けて載せますね♪

 

 

 

 

 

 

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

先日、コロンビア人作家ガブリエル・ガルシア・マルケス氏が亡くなりましたね。。。祈+

ノーベル文学賞を受賞していて、ラテンアメリカ文学といえば、彼の著書「百年の孤独」といわれるほどの作家です。





そして
先日、イギリスの一般紙「テレグラフ」に「ラテンアメリカ文学ベスト10」という記事がでていました。

ラテンアメリカ関連の書籍をコレクションするのが趣味の私には(全部読めてないけどaya、とーっても興味深い記事でしたaya


こちら↓に紹介しますネたいよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 


『都会と犬ども』1963年
  マリオ・バルガス・リョサ

 

 

 

 

 

 

 

 

厳格な規律の裏では腕力と狡猾がものを言う、弱肉強食の寄宿生活。
首都リマの士官学校を舞台に、ペルー各地から入学してきた白人、黒人、混血児、都会っ子、山育ち、人種も階層もさまざまな一群の少年たち=犬っころどもの抵抗と挫折を重層的に描き、残酷で偽善的な現代社会の堕落と腐敗を圧倒的な筆力で告発する。
【Amazonより】

 

 

 

 

都会と犬ども/新潮社
Amazon.co.jp

 

 


バルガス・リョサ!!!
読まなくちゃいけない一冊なんだろうな~と思いつつ、難解なラテンアメリカ文学に尻込みしている一冊ですsei
大学の授業で違う作品を読んだように思います。







『石蹴り遊び』1963年
  フリオ・コルタサール

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1950年代末のパリ。
ブエノスアイレス出身で作家志望のオリベイラは、酒にジャズに酔い、いつ果てるとも知れない芸術談義に耽るボヘミアン。 そんな彼の前に現れたウルグアイ出身の小児を抱えた娼婦ルシア(ラ・マーガ)。
二人の愛の生活が始まる。 ある日忽然と姿を消したルシアを探し求めパリの街をさまようオリベイラ。
『ユリシーズ』の実験的技法で描くアルゼンチン作家の傑作長編。
【Amazonより】

 

 

 

石蹴り遊び〈上〉 (集英社文庫)/コルタサル
Amazon.co.jp

 

 

 

石蹴り遊び〈下〉 (集英社文庫)/集英社
Amazon.co.jp

 

 


とっても有名ですよね!
この表紙を何度みたことか、読んでみなくちゃha-to
 

 

 



『百年の孤独』1967年
  ガブリエル・ガルシア・マルケス


蜃気楼の村マコンド。
その草創、隆盛、衰退、ついには廃墟と化すまでのめくるめく百年を通じて、村の開拓者一族ブエンディア家の、一人からまた一人へと受け継がれる運命にあった底なしの孤独は、絶望と野望、苦悶と悦楽、現実と幻想、死と生、すなわち人間であることの葛藤をことごとく呑み尽しながら…。20世紀が生んだ、物語の豊潤な奇蹟。

【Amazonより】

 

 

 

 

百年の孤独  (1967))/新潮社
Amazon.co.jp
 

 

 

百年の孤独/新潮社
Amazon.co.jp

 

 

 


最後まで読めていないけれど
最初の文言だけはなぜか今でも覚えている。
「アウレリリャーノブエンディーア大佐は銃殺台の前にたったとき、、、、、」

 

同じ名前の人がたくさん出てくるので、家系図は手放せません。

訳者によっても随分読みやすさが違うらしいので、私もまた挑戦してみたい傑作です金h肉





『権力と栄光』1940年
  グレアム・グリーン


戒律を冒した神父はそれでも神聖なのか?酒を手放せず、農家の女と関係を持ち私生児までもうけてしまう通称「ウィスキー坊主」は、教会を悪と信じる警部の執拗な追跡を受け、道なき道を行く必死の逃亡を続けていた。だが、逮捕を焦る警部が、なじみの神父を匿う信心深い村人を見せしめに射殺し始めた時、神父は大きな決断を迫られる―共産主義革命の嵐が吹き荒れる灼熱の1930年代メキシコを舞台にした巨匠の最高傑作。【Amazonより】

 

 

 

 

 

 

権力と栄光 グレアムグリーンセレクション ハヤカワepi文庫/早川書房
Amazon.co.jp

 

 

 


知らなかった。。。スカル汗

カトリック教会の神父さんの話しというと、なんだかいろいろありそうだな。。。なんて思ってしまうのですが、、、
メキシコが舞台だなんて、読まなくてはあんぱんまん







『モーターサイクル・ダイアリーズ』1993年出版
  エルネスト・チェ・ゲバラ



二十三歳の医学生エルネストは、親友アルベルトと共に中古のバイクに乗って南米大陸縦断の旅に出る。金も泊まるあてもなく、喘ぐバイクでアンデスを超え、船倉に隠れて密航し、いかだでアマゾン川を下る。様々な出会いと別れ、そして初めて目にする過酷な現実。この旅の記憶が、エルネストの運命を変えた―。青年ゲバラが綴った真実の記録。【Amazonより】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モーターサイクル・ダイアリーズ (角川文庫)/角川書店
Amazon.co.jp

 

 

 


こちらは映画が大好きです音符
本ももちろん持っています。





あのラテンアメリカの風景を見ながら

ゲバラたちがどんな青春を送り
何を見て何を感じたのか。
 
そして、どう革命にいたったのか

みえてくるようなそんな旅がここにあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 

「ラテンアメリカ文学ベスト10」【vol.2】に続きます〜!!

 
 
 
 

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

ただいまメキシコのカゴバッグを売り出し中です♪

可愛くていろんなカラーで迷っちゃう優れものバッグです❤️

ぜひ覗いてみてくださいsei

 
image
 
 

ルテサニア・のショップはコチラから〜

ダウン ダウン ダウン

 

グアテマラ&メキシコ民芸雑貨ルテサニア・

 

 

 

 

 

インスタグラムもやっています♪
ブログとはまた違う日常などものせています♪

ゆめみる宝石ルテサニア・ヤのインスタinstagram

 

はっぱセッション、マヤ食堂可能日はこちらにありますはっぱ
ダウン ダウン ダウン

ふんわりリボン最新ご予約状況ふんわりリボン

<メニュー>
ゆめみる宝石グアテマラ&メキシコ民芸雑貨ルテサニア・
ゆめみる宝石マヤ食堂〜ラテン飯を作って食べる会
ゆめみる宝石OSHO禅タロットセラピー

ゆめみる宝石禅タロットリーディング講座
 
パソコン、スマホのお問い合わせ&ご予約フォームはコチラ

 

 

 

グアテマラ&メキシコ民芸雑貨ルテサニア・