HOLA!

こんにちは♪

ルテサニア・mayaですやっほ






本日よりルテサニア・通常営業しておりますsei☆

お休みをいただきましてありがとうございました!








今日から娘も幼稚園にやーーーーっと登園です万歳

ようやくこちらの話すことあちらの話すことが伝わり合うようになり、一年前とはまったく違う成長ぶりを見ることができました。

子どもの一年って本当にまったく違いますね!!!







そんな春休みに二人で工作をsao☆

ピニャータをつくりましたよ~。

中南米ではすごくポピュラーで、町中にはピニャータやさんもあるくらい。




(画像お借りしました↑)



こんなに可愛いピニャータですが、ここにお菓子をいれて、上から吊るして、ばんばん棒でたたいて割ります!



お誕生日やパーティーにはこのピニャータが必ず登場します。

私もグアテマラで何度もピニャータ割りをやりましたよー。




前にピニャータの記事かいてるので、みてみてね→コチラ









一日目

風船に新聞紙などをはりつけます。

小麦粉にお水をいれて糊にします。

口の部分はお菓子をいれるので、ちょっとあけておいてね。





IMG_20160411_162134311.jpg



しっかり乾くまで吊るしておいて。。



IMG_20160411_162133979.jpg




二日目

可愛い紙などはります。

半紙を貼って白にして、可愛くデコレーションしても良いと思います。

我が家は、うちにあった可愛い紙をはりつけました。




IMG_20160411_162133036.jpg



乾かします。


IMG_20160411_162202969.jpg



ハートの風船で作ったので、お尻みたいでしょ桃



乾いたら、上の口の部分から空気を抜いて、中の風船を取り出します。

そして、そこへお菓子をいれる。

紐でつるして、イザ!!!わりますよー!







おむすびまんにしてみましたまめたんおにぎり




IMG_20160411_162258526.jpg



けっこう頑丈だったので、なかなか割れず、下の方に切れ目をいれたりして、ようやく割れました!!




子どもは作るのも割るのも大喜びなので、誕生会とかにまた作りたいなぁ!と思います。


大人も楽しいようさ

ラテンの遊び一緒にやりましょ~~アンパンマン








「ポチっと応援」どうぞよろしくお願いします!!15
       GRACIASsei 
  やじるし
  




グアテマラ&メキシコ民芸雑貨ルテサニア・