HOLA!
こんにちは♪
アルテサニア・マヤのmayaです

秋らしくなってきましたね!
どんぐり拾いが楽しい季節になってきました


週末は運動会だというのに台風が来ているとか!

大丈夫だといいなぁ。
先日、トルティーヤ・プレスを買ったお話をしましたが
作りましたよ~~~タコスを手作りで

いつもはタコス・シーズニングというKALDIとかで売っている粉でお肉に味付けをしていたなんちゃってタコスでしたが、
今回は、現地方式でちゃんと作りました

パストールというケバブみたいなタコスです!
現地ではこんな感じで売られています


赤く色づけされた豚肉をぐるぐると巻き付け、それを後ろの火であぶっていくというパストール。
お肉の上にはタマネギ、そしてその上にパイナップルがあるのわかりますか?

これをそぎおとして、トルティーヤにのせていろんなサルサをのっけて食べます

私はお肉全般が苦手なのですが、このパストールは食べれます

というのも、チャーシューみたいにさけるお肉で、スジみたいな固い部分がないからなんです。
うちではこんな風にはグルグルとお肉を焼けませんが
どんなレシピで作ろうかな~~とレシピを探しました。
メキシコの家庭ではけっこうポピュラーなパストールのようで、たくさんレシピがありました

ちょうど、先日ペピアンを作ったときに余っていた乾燥唐辛子がぴったり残っていたので、これ幸い!とばかりに張り切って作りました

他にも缶詰に入った唐辛子やパイナップルなどなど、いろいろ入れてミキサーにかけます


そうすると、、こんなふうになり、、

こんな感じにどろりとしたら、
そこへお肉を漬け込みます。
一晩


そして、翌日はトルティーヤも用意。
トルティーヤ・プレスの登場!!!
この日のためにコーントルティーヤの粉も用意しておりました

いつもは冷凍のトルティーヤをKALDIかなんかで買うことが多かったのです。
しかも大抵はコーンじゃなくてフラワーの方。小麦です。
でもあちらではコーンが主流

小麦のトルティーヤは上品な感じで、コーンの方は味がある感じがします

私はだんぜんコーン派です


まんまるくのばせるー!!!べんりー!
楽しい


娘も大喜びの図↓

そして、フライパンでぷっくりふくれるまで焼きます。
良い香り~~~


お肉の方はじゅーじゅーとフライパンでやきました

タレがこげやすいので、凸凹のフライパンがあるといいな~と思いました。
そして、サルサ・ベルデという緑のソースを合わせるのがいいようですが、緑のトマトを手に入れられなかったので
トッピングは
サルサ・メヒカーナ
パクチー
タマネギ
ワカモレ
焼きパイナップル

あちら仕様にしてみました

あ、ライムもメキシコのこぶりなサイズを仕入れました


豚肉の他に鶏も少し。
一緒のタレにつけ込みました。
お肉にタマネギ、パクチーとパイナップル、そこへサルサとライムをた~っぷりしぼって、食べます

うま~~~~

作るのにけっこう時間がかかりましたが、その分だけ美味しさも倍増!!!
トルティーヤだけでも手作りにすると美味しさがアップします

パストールに必要な材料はメキシコ食材屋さんで手に入れられますよ~

本物を食べたい方!ぜひどうぞ

レシピ教えまーす

見ていたら、また食べたくなりました!
また作ろうかな

「ポチっと応援」どうぞよろしくお願いします

GRACIAS


グアテマラ&メキシコ民芸雑貨アルテサニア・マヤ