HOLA!!
こんにちは♪
皆様の生活に彩りを添えたい
アルテサニア・マヤのmayaです

なんだか久々の更新になってしまいましたー

私はチョコチョコと動き回っておりました

皆様はいかがお過ごしでしょうか?
最近のあれやこれやを

ずっとやってみたいと思っていた梅仕事

今年初めて挑戦してみましたよー。
梅干しと梅シロップを作るべく


完熟した梅からは、あま~い良い香りがします

サルサを聴かせたら美味しくなるかな?と思い、サルサを聴かせてみたり


梅干しは、なんと袋でもつけられるということを知り
袋漬けにしてみました。
2キロです




丁寧にへたをとったりしていると、梅に愛情がこもります

そして、最近、興味のある自然療法について、いろいろと勉強しています

娘のかゆかゆの手にいろんなものを塗ってもおさまらなかったのですが、
カレンデュラのエッセンスをお水で希釈したものを手に塗ると
痒みがとまったというのを目の当たりにして
自然って体の免疫力をあげる力があるのだと実感しました。
それで、自分でお花などをアルコールにつけてエッセンスを浸出させることができることをしり
自分で作りたいな~~と

ハーブティーをアルコールにつけて、数ヶ月放っておけば出来上がる!というズボラさも気に入りました

カレンデュラやカモミール・ジャーマンも痒みに効果があるので、チンキを作ります。

最近はご近所のアロマのtetotetoさんの教室に行ったりしています

ブログはコチラ
tetotetoさんにはお世話になりっぱなしで

家族の調子が悪かったりすると
これがいいよ!とオイルを届けてくれたり精油を分けてくれたり

クラフト作りや講座もすごく楽しいんです

次回のtetotetoさんのチエブクロ(7月10日)はフローラル・ウォーターについてですよ~

興味津々です

アロマの香りは体に直接入ってリラックスさせたり、もちろん自然からできているものだから、体に様々に作用するんですよね。
最近は化粧水も虫除けもアロマのお世話になっています

今まで使っていたお高い化粧水、、、実は肌によくなかっただなんてねー

そのときは、ありがたがってつけていたんですから、まぁそれはそれで良いですね

ハッピーな気持ちが一番大切だから

眠るときもアロマをディフューズさせて

のどが痛いとき、ぐっすり眠りたいとき、そのときの気分や調子で毎日アロマのブレンドを変えています

ホメオパシー講座にも行っています

東京、日野市の荒川美由紀先生のブログはコチラ
先日は、レメディーの使い方をラッキーなことにマンツーマンレッスンで教えていただきました

家族の様々な不調を、副作用のおこらないレメディーでサポートできるのであれば、それにこしたことはありません。
病院にかかるまでもないホームケアの場合、うちでできることが一つでも多くあればいいな~と思い、始めたのがこのホメオパシー

天文学的にまで希釈した物質の残っていない砂糖玉にどこまでの威力があるのか?それは本当に不思議なのですが、、、
私もいまだに


奥が深くてもっともっと知りたい欲にかられています

どこかのスクールにでも入りたいくらいです



枇杷の葉にこんなに様々な使い道があったとは~~びっくりです。
その昔、実家には枇杷の木がありました。
実を食べるだけで、葉っぱには興味もありませんでしたが、いまや、葉っぱが欲しくって仕方ないです


私があまりにも、枇杷の葉ほし~~い!と言っているので
友人が農家さんからもらってきてくれました


枇杷の葉をアルコールにつけて、数ヶ月たてば、いろんなものに使えるそう


余った葉を煮出して、お茶にして飲んだり、汗疹にふきつけたりして活用しています

本当に、人間って自然の中の一部なんだなぁとよく思います

病気も自然からいただくエッセンスをサポートにして、自分で治せるようになっているんじゃないかと思います。
もっと早くホメオパシーやアロマに出会いたかった!!!
母の癌を治すことは無理だったかもしれないけど、
痛みを少しでも逃がしてあげれるように、、、今なら少しできそうな気がしています。
日本人が日本人らしい生活を忘れてしまったことに病気の原因があると以前聞いたことがありますが、本当だなぁとつくづく思います。
日本は安全な国だと思っていたけれど、いまや安全じゃないんですよね

ラテンアメリカの人たちは新聞やマスコミを鵜呑みにしません。
そういう自分で確かめる力をつけることって、すごく大切ですね。
今まで信じていたことが、ガラガラっと崩れ落ち
今は自分のアンテナが反応していることを一つずつ確かめていってるところです



モヒート


がんばれー!


これから、新商品たちを編集してアップしてまいります!
今週中にはショップにあげますので、今しばらくお待ちくださいね
