Hola!
こんにちは!
先日ペピアンに必要な乾燥唐辛子を入手したアルテサニア・マヤのmayaです!
その後、、、
グアテマラの国民食ペピアン、どうなりましたかというと

乾燥唐辛子がメキシコとグアテマラでは名称が違うんじゃないかと思い、いろいろネットで調べました。
で、みつけた~~~~~!!!と思い、早速、日本でその唐辛子を注文!
あとあと、グアテマラ人の友人に聞いてみたら、どうも違うらしい

ま、いっか!(笑)ということで、作ってみましたよ

まずは材料。

ゴマたっぷり。
ペピトリアはカボチャの種で。
ペピアンの料理名はこのペピトリアからきてるそう

あとは鶏肉。

野菜たちは、ジュウジュウ。
ゴマとカボチャの種も香ばしく煎りました。
鶏肉は、ことこと

そして、野菜&ゴマたちは焼き目がついたらミキサーへ。


どろどろになったものを鶏肉の鍋に投入!

なんかーペピアンらしくなってきましたよー!

香りもいい

味見をしたら、、、、
ペピアンの味がする~



つい、おいしくて、一口、また一口。。。
味見で全部なくなっちゃうんじゃないの??ってくらい味見

そして、できました~~

じゃーーーーん


グアテマラのペピアンにはウイスキル(メキシコではチャヨーテ)が入っているのですが、今は季節じゃないので、変わりに冬瓜を入れましたよ



うふふ

おいしく出来上がりました!

ビールも美味しくすすみます~。
ペピアンってどんな味かというと、、、なんて説明していいんだろう???
メキシコのモーレよりもトマト味だから、食べやすいような。
あぁ、みなさんにも食べてもらいたいですっ

おいしいんですよ

課題は、カボチャの種がガリガリしていたこと

いらないんじゃないの??なんて思ったんだけど、ペピトリアからのペピアンだからやっぱり外しちゃいけないかな。。。?!
ミルサーかなんかでもっと細かくしなくちゃ!です

所要時間、二時間半位かかりました。
家でペピアンが作れたことに感動

しかも、計量しないで(計量しろって?笑)適当に作ったのに、
かなり美味しくできましたよ

我が家の定番メニューに追加されました

腕を磨いて、いつもペピアンに飢えていた私に
ペピアンをごちそうしてくれたグアテマラ人の友人にごちそうしようと思っています

いつか我が家でグアテマラの織物&ペピアンの会をやりたいな~~なんて妄想しています
