HOLA!!
こんにちは!
アルテサニア・マヤのmayaです

毎日少しずつ春が近づいてきていますねぇ!
我が家は大自然の中なので、鳥さんが元気に飛び回っています



春です~

先日、メキシコはオアハカ在住のさる屋さんよりご指名を受けまして
5days Art ChallengeなるものをFBで始めました

大好きで集まってきたグアテマラの愛すべき衣装たち。
グアテマラは世界的に見ても、村ごとに異なる衣装を着ている珍しい国の一つだと思います

その色や文様の移り変わりは、時代の流れとともに激しくなっています

そんななかでも、私がグアテマラを旅行する度に、目に留まった魅力的な衣装を集めてきました。
その中から、少しずつ紹介させていただきました

5日間に渡って3作品ずつ紹介するというこの企画

たくさんある衣装の中からどれを選ぼうかしら??と頭を悩ませつつ
楽しんでやらせてもらい、本日最終日です!!
今までご紹介したものを数点、こちらでもご紹介させてもらいます

【サン・アントニオ・アグアス・カリエンテス】
アンティグア近郊の村。
グアテマラで一番美しいと言われている両面織を作り出す村。
白い生地は珍しく、カラーリングも美しい。
大好きな衣装です。
鳥の箇所が両面全く同じ織です

その労力は計り知れず。。。。
織物を習った村で、友達もたくさんいて、大好きな村です。
ここの村の衣装が一番たくさん持っています

ちなみに、こちらの写真は衣装を開いたところで、
鳥の模様の真ん中のところに頭をいれます。
そして脇の部分はぬいつけます。
【チチカステナンゴ】
こちらの村は、大きな市が立つことで有名。
グアテマラを訪れたら市を見にいかれる方も多いと思います。
こちらの衣装は、絹糸が入っているそうで、現地でも相当お高かったという品。
グアテマラ人の友人が買い付けてきたものです。
柄も美しい仕上がりです。
チチカステナンゴの衣装は開くと十字の形になります。
これにも意味があり、マヤの四方位を示しているそう。
この村のどの衣装も十字型をしていて、こういう幾何学模様が多いです。
【コマラパ】
素朴画でも有名な場所。
内戦中はかなりの被害を受けた場所でもあります。
コマラパの衣装は肩に太い赤のラインが入っているのが特徴。
ポンチョみたいで、とても着やすく気に入っています。
【ナワラ】
こちらの村はちょっと閉鎖的な村のようです。
ナワラの衣装も素晴らしく美しい!!
いつも目をひいて、集めたくなります。
こちらの織は地の色が白なのですが、糸の赤をわざとにじませるという風習があります。
その昔、絹糸を使うとにじみでたらしく、絹を使っているかのように見せるため、わざとにじませたものを好んで着るそうです。
面白いですよね

他にもたくさんの衣装をFBで紹介しています。
ぜひご覧くださいね!→コチラ
ご紹介してきた衣装たちは、来月のイベントでもご覧いただけます

本物はもっと迫力がありますよ~

本日、最終日の5days Art challenge、大好きな織物をご紹介しますね

FBをのぞいてみてくださいね
