毎日寒いですねー!
先日、東京では大雪でした。大雪の前の日は、あったかいなーと思うくらいの陽気だったのに、次の日は大雪でビックリでした雪

今も雪が地面に残っているので、外が明るく光って見えます雪だるま
いくつになっても雪が降るとちょっとテンションあがりますね!(家の中から見てる分にはいいのですが。。。)

私は雪国出身なのですが、寒いのが苦手。。。
歩くのもへたくそなので、転びやすい。。。汗

皆様はどうぞ足下には気をつけてくださいませマリオ



さて、最近の私のブログの検索ワードでも上位を占めている「アレブリヘス」ですが、先日アルテサニア・マヤの方へUPいたしました!



このメキシコのアート、木彫りの人形たちですが、とってもカラフルで、見ていてわくわくするようなその細かさ!!!

恋する雑貨」でテレビ放映されてから、すごい人気で、当店でも売り切れてしまっていました。


私はこの不思議な木彫りの子たちが、大好きですハート
その紋様や色使いがメキシコの自然や文化を象徴しているように思えるからです。



いくつか写真をご紹介しますねガンマン



最初にアレブリヘス界の巨匠「Jacobo y maria angeles」の工房の作品ハート



このコヨーテ、取り外すところがない一体型です。

一体型ほど価値があります。
一本の木から彫りだされているので、継ぎ目がなく彫る方が大変なんです。。。

それにこの表情。。。
やっぱりハコボさんのところのものは、素晴らしいものが多いですね!!


こちらの魚たちもハコボさんの工房の作品です。




見てください!!!

この緻密さ!!!sao☆

定規でひっぱっているみたいにまっすぐのラインがあったり、見ていてビックリするほどですぐぅ~。





そして、こちらはいろんな作家さんたちの作品。



なんといっても、その色使い。
日本人にはなかなか備わっていませんよね?!sei

動物たちは、イキイキとした表情で、全て手作りだから同じものは二つとありません。



人間は全ての人に守護動物(ナワル)がいるというのがサポテカの考えのようです。
(たしかインドネシアにもそんなのがあったような。。?)

その守護動物をもとに、アレブリヘスをオーダーされる方もいらっしゃいます。



私もハコボさんが来日されたときに、私の守護動物は何か聞いてみたところ、「トカゲ」でしたイグアナ

何種類の動物がいるんだろう?!



お客様でも、この守護動物をもとにハコボさんにオーダーをお願いする方がいらっしゃいますキラキラ

もしもご興味があれば、予算に応じてオーダーをハコボさんにお願いすることもできるので、お気軽にお問い合わせくださいね!

ただし、、、ハコボさんのものは一年以上お時間がかかりますひよこ

私もいつかハコボさんにお願いしたいな!!!と思っています好





自分の守護動物を知りたいというお問い合わせもけっこう多くて、いろいろ調べてみたのですが、なかなか見つけられず、、、、


もうハコボさんに直接聞いちゃいましたくま


そしたら、すぐに返信をいただけて、「生年月日を教えてくれたら、調べるよ!」との嬉しいお言葉音符


ハコボさんって、本当にいい人。。。
実際にお会いしたときも、たくさんのお話をしてくれて、この方巨匠なのに、全然気取らない人だなぁ!!!と思ったのを思い出しましたくもとにじ



メキシコの人って親切な人が多いけれど、とくにこのオアハカの人ってもっと親切です。
大好きなアレブリヘス職人のビセンテさんも、非常に親切で、いつも笑顔の絶えないお方。

いや~~~、日本人も親切だって言われているけど、オアハカの人には負けますね♥akn♥



と、、、、話しがそれましたが、そんな人格にも優れている方たちから作り出されているアレブリヘス、奥が深い世界です!!!


Bienvenidos al mundo de Alebrijes!!





前にも何度かアレブリヘスについて書いています。よろしかったらどうぞUP!
「メキシコのウッドカービング☆アレブリヘス」
「メキシコからやってきた一級品☆アレブリヘス」






リンゴ ランキングに参加しています リンゴ

いつも応援ありがとうございます!
ぽちっ押していただけたら嬉しいですsei 
やじるし






グアテマラ&メキシコ民芸雑貨アルテサニア・マヤ