グアテマラといえば、「コーヒー」「マヤ文明」、
最近テレビに出てちょっと人気がでている国鳥の「ケツァル」
というのが思い浮かぶでしょうか?
世界的に見ても素晴らしすぎる織物もありますが

(↑画像お借りしています)
緑の長い尾が美しい「火の鳥」のモデルにもなったケツァル

今では見ることが難しくなったケツァルですが、国立公園などで、運がいいと見られるそうです

魅力いっぱいのグアテマラですが、肥沃な大地に見合ったグアテマラならではの、おいしいご飯もあるんですよ~!
それが「ペピアン」と呼ばれる日本で言うとカレーのような国民食。
でも、カレーのように手軽にできるものでもなく、すごく手の込んだ料理なのですが、これが美味しいんです

かぼちゃの種のような「ペピトリア」というものや、ゴマ、チリ、トマトやら色々を焦がしてミキサーにかけ、ドロドロにしたものに、鶏、隼人瓜(ウイスキル)やじゃがいもなどの野菜を入れた、かなり大変なお料理!
考えただけでは、ちょっと想像できないお味ですが、これが美味しいんですよねぇ。
どういった味かは、、、う~ん、トマト味?ちょっとピリ辛?
それぞれの家庭によってもお味は違うようです

レストランで食べると全然おいしくなかったペピアン。
けれど、家庭のペピアンはおいしいというイメージがあります

先日、グアテマラ人の友達が、グアテマラから持ってきた材料で作ってくれました。
ちょっとサラサラしちゃったらしいけど、久々に食べたペピアンは美味しかったです♪
ちょっと辛い!複雑な味。
グアテマラに行くたびに、村のお母さんがいつも作ってくれてたんです。
あちらに行くと、必ず「ご飯を食べにおいで!」と言ってくれて、「何が食べたい?」と聞いてくれるのですが、手間がかかるのをわかっていても、つい「ペピアンが食べたい!!」とリクエストしてしまいます
ペピアン&ワカモレ
手間がかかるけど、愛情がいっぱいつまったお料理です。
一口食べて、グアテマラのいろんな思い出が蘇りました

日本でも食材が手に入らないものか、、、と探しています。
誰かご存知の方がいたら、是非教えてくださーい!
ミルトマテ、チレ・パサ、チレ・ワケ、ありませんか?!

いつの日か、自分で最初から作ってみたいと思っています!
このおいしいペピアンを皆さんにも食べてもらいたいな~~という妄想もモクモク
