10月31日~11月2日、ラテンアメリカでは「死者の日」と呼ばれ、日本のお盆のように、お墓参りをしたり、死者を弔います。
グアテマラでは、先祖の霊と交信するため、凧をあげる習慣があります

この季節、ビーツや野菜をたくさん使ったサラダ「フィアンブレ」を食べます

特に、メキシコの「死者の日」は、華やかで、ガイコツをたくさん飾り、死をも笑い飛ばしてしまうようなそんなユニークなお祭りで、この時期、メキシコを訪れる観光客もたくさんいるそうです

(画像お借りしました)
オフレンダと呼ばれる祭壇

マリーゴールドやケイトウの花をたくさん祭壇に飾り、ガイコツを象ったお菓子なんかも売られていて、今や、ガイコツ=メキシコ、的なそんなイメージができたのも、この死者の日からではないでしょうか

おうちで、この祭壇、オフレンダを作ってみよう!!!と思い立ち、せっせと作ってみました

ほとんどが、ショップの商品です

本当なら、マリーゴールドを散りばめているのですが、マリーゴールドはないので、、、お花紙で作ってみました
このお花紙、さわるの小学生以来?!ってなくらい、懐かしかったです
ゴチャーゴチャーっと、十字架やら、ガイコツ、グアダルーペ・マリア様を飾ったり。。。
もちろん母の写真も!
「死者の日」には、パンを飾るのですが、それ用のパンがないので、母の好きなパンを並べてみました
よってみるとこんな感じ
ケイトウのお花も手に入りました!
今ってオレンジのあるんですね!!
作っているうちに楽しくなってきちゃって、あ~じゃないこ~じゃないと、時間かかりました。
お花紙で、マリーゴールドもどきを作るのに一番時間かかりました
でも、なかなか楽しかったです
娘は、なんだ~~!とばかりに、このオフレンダをガンミしています
明日あさっても、このままにして、母の好きだったものをもう少しお供えしようと思います
そして、面白そうな「死者の日」イベントが東京で行われます
ガイコツ雑貨や死者の日のパンもあるようです!
私も行けるかな?!行きたいな!と思っています
詳しくはコチラ