メキシコ南部のオアハカにはいろんな民芸品がありますが、その中でもユニークで、大好きsao☆なのが『木彫り(ウッドカービング)・アレブリヘス』ですキラキラ

コパルという木の枝を彫りだして、動物や想像上の動物をモチーフとして作る木彫り。
継いだりしていない一本そのまま使って作り出す像が、アレブリヘスですとり

初めて見たときは、その色や形がキョーレツで、「なにこれー!」と思ったものですq

今やこのウッドカービング(アレブリヘス)は、メキシコを代表するフォークアートキラキラ

オアハカ近郊にはこのアレブリヘス村のようなところがあり、そこにたくさんの職人さんが住んでいます。



以前にもこのアレブリヘスについて書いた記事があります→コチラもどうぞha-to




先日、お客様からオーダーをいただいていたアレブリヘスが、メキシコから、や~~っと届きました!
注文してから1年ですくす玉

作者は、ウッドカービング作家の中で世界的に有名なハコボさん。
彼の作品は、コレクターもたくさんいて、数万、数十万するものもザラですaya

この間のメキシコ旅行でもハコボさんの工房ダウンを訪れました。

$大好き グアテマラ♪


木を切り出し、乾かして、彩色をする全ての工程で、約一年かかるというこの木彫り。
工房にもたくさんのオーダー品が所狭しとありました。


$大好き グアテマラ♪


木を乾かすのに数ヶ月かかり、その後着色に入るのですが、見習いの若い女の子たちがたくさんいました。
なぜかみんなピンク色の服を着ていて、なんでかな?と思っていたら、この日はピンクの日!だったそうなハート
みんなで洋服の色を合わせているんだそうです。可愛いですよねVv


$大好き グアテマラ♪


全てが手作業で手の込んだものなので、最低でも一年はかかりますあせる



そんな工房で作られたお客様のオーダーは、カメさんでしたカメカメカメ

つけられた名前は「考えるカメ」かめキラキラ

ハコボさんの彩色は本当に細かくて、見ていてホレボレしますハート
これこそ、職人技キラキラ


$大好き グアテマラ♪

$大好き グアテマラ♪


まるで生きているかのようなリアルさ。
本当に、「人が描いてるの?」という緻密さで、見れば見るほど、惹き付けられますハート
腕や足の曲線の滑らかさの素晴らしさといったらありませんパンダハート


$大好き グアテマラ♪

この目キラキラキレイすぎますsei

やはり、本物のアートは違いますねsei
一流アーティストのハコボさんの作品を見させてもらい、お客様には感謝申し上げます。

私もいつか、ハコボさんにお願いして作っていただけるように精進したい!と思いますkonatu






そんなハコボさんたち、Jacobo & Maria Angeles”お二人が、この夏、来日します~ひこうき

いつもお世話になっている「さる屋」さんの5周年イベントで、なんとアレブリヘスの着色体験ができるんだそうですはぁと

『BONITA OAXACA』


$大好き グアテマラ♪


一流アーティストに教えていただけるなんて、そんな機会は滅多にあるもんじゃないですhachi


期間は、6月30日(木)~7月5日(火)まで。
場所は、表参道 gallery ni modoうさ


詳しくはコチラまで宝石赤


私も参加したい~と思っていますha-to
ぶきっちょでも、ちゃんと教えてくれるから大丈夫だそうですよaya
このイベントにお手伝いにも行く予定ですsei

今からワクワクドキドキの楽しみなイベントですはぁと
お近くの方はぜひ足を運んでみてくださいね~くま☆うれしい












サボテン ランキングに参加しています サボテン
いつも応援ありがとうございますsei

クリックが応援投票になりますので、ぽちっ押していただけたら嬉しいですsei
   やじるし
にほんブログ村 旅行ブログ 中南米旅行へ
にほんブログ村





グアテマラ&メキシコ民芸雑貨アルテサニア・マヤ
$大好き グアテマラ♪