ペルー料理は、日本人の口にとてもよく合います

その中でも、魚介のマリネ『セビッチェ』は人気で、私も大好きです

けっこう長い間、このセビッチェを食べていないと、、、
食べたい!
食べたい!!
食べたぁ~~い!
となってくるので、不思議です

先日、やっと念願かなって、友達と一緒に五反田の「アルコイリス」へ行ってきました

五反田はちょっと怪しい街?なのですが、そんな中をテクテク歩いていくと、見えてきました


開いているのかな~?なんて言いながら、薄暗い階段を上っていきます



開いています


この日は、土曜日のお昼。
日系のペルー人の方たちは土曜日も働いてることが多いので、お客さんはほとんどいませんでしたが、さっき、駅でみかけたラテンのお姉さんがいました。
この五反田駅近辺で見かけるラテン人、みんなアルコイリスに行くものだと思ってしまいます

さっそく、メニューをみてみて、何を食べようか?
もうワクワクです

メニューも、リニューアルしていたようで、写真入りで見やすいです

もちろん、『セビッチェ』は絶対に注文します

魚介のマリネです


セビッチェは、この黄色いソースがちょっと辛いのですが、この辛みがちょうどよくて、病み付きになります

そして、魚介のフライ『ハレア』

サラダ半分、白身のお魚やエビ、イカ、タコなどのフライがたくさん入っています

衣に味がちゃんとついているので、そのまま揚げたてサクサクで美味しいんです

そして、『魚介のチャーハン』


チャーハンも中華の影響をうけているのか、どこのペルー料理屋さんのチャーハンも美味しいんです

他にも食べたいものがたくさんあったのですが、量が多いので、この3皿を注文しました。
それでも食べきれず、、、

けど、ホントにペルー料理って美味しい~~

アルコイリスで、ペルー料理を堪能

しばらくの間は、『セビッチェ食べたい~』と叫ばなくても良さそうです


五反田に来たなら、キョーダイにも行かなくちゃ!です

ペルーやブラジルの食材屋さんです




お酒から食材、書籍まで、なんでもあります

私は今回はこんなの買いました


ペルーのチョコラテやお菓子などなど。
左側にある、黄色い唐辛子『アヒ・アマリージョ』があれば、家でもセビッチェが作れます

右側にある『Caju』と書いてあるジュース、カシューナッツのカシューだと思うんですけど。。。
ピーマンみたいな実『マラニョン』につくのがカシューナッツ。
前の記事にも書きましたが、ホントに不思議。。。
カシューナッツのジュースなのか、マラニョンのジュースなのか、、まだ飲んでないので、わかりません

もちろんインカコーラも買って、飲んじゃいました


体に悪そうな味って、たまに飲むと美味しいですね

久しぶりにペルー料理三昧で、幸せでした

もっとペルー料理屋さんがポピュラーになって、インドカレー屋さんと同じ位、そこら中にあったらいいのになぁ~と思います




いつも応援ありがとうございます

クリックが応援投票になりますので、ぽちっと押していただけたら嬉しいです



にほんブログ村
グアテマラ&メキシコ民芸雑貨アルテサニア・マヤ
