メキシコや中南米って、明るくて元気いっぱいなイメージってありませんか?

街の中には原色やパステル調の壁の家があったりと、歩いているだけで、パワーをもらえる感じがします

グアテマラは先住民の人たちの着ている衣装が色とりどりのレインボーカラーなので、街並みプラス衣装で、色があふれています

ホンジュラスの街角


メキシコ、サンクリストバルの教会までこんな色


真っ青な空にショッキングピンクのブーゲンビリア


中南米の街並は、色合いがとっても可愛くて大好きです

歩いてるだけで、いろんな発見があって、楽しいです

そういえば、、、メキシコの街中ではためいているもの、、、
あれも街が元気に見える一つかな?と日本にいて、ふと思いました

こちらがメキシコの切り絵、パペルピカード

切り絵の旗です


この切り絵って日本で流行っているのでしょうか?
切り絵チックなモノ、たくさんありますよね~~

切り絵チックなこちらのマリメッコ、今すごくハマっています


手帳でもたくさん切り絵のモノ出ていますよね

という私もこれ



アルテサニア・マヤでもこの切り絵、パペルピカード、根強い人気があります

メキシコではガイコツはユーモラスな存在で、たくさんの面白ガイコツくんグッズがありますが、パペルピカードでもこんなのあります


こんな変わり種も


ガイコツなのに、可愛い

メキシコの街を歩いているときは、パペルピカードはあって当たり前。
今、日本にいて、こうやってマジマジと見てみると、けっこう手がこんでいます。
しかもいろんな種類や形もあるんです

日本の街もこんなカラフルな旗がはためいていたら、街も元気になるんじゃないかなぁ~なんて思いました

お部屋で飾っても可愛いんですけどね


メキシコのモノって、カラフルな上に、クスっと笑わせてくれるものがたくさんあって大好きです

そのモノの向こうのメキシコの職人さんの顔が見えるような、そんなほんわかした温かい何かを+αしてお届けしたいな~といつも思っています




にほんブログ村