エル・ドラドを探して冒険をする「太陽の子エステバン」の影響で、古代遺跡巡りをするのがずっと夢でした
マヤ遺跡もメキシコとグアテマラにたくさんあり、たくさんの遺跡を訪れてきましたが、いまだに行ってみたい遺跡はまだまだたっくさんあります
ラテンアメリカでも、特に行ってみたいところは、、、
1.春分の日か秋分の日のマヤ遺跡
2.セマナ・サンタ
3.ナスカの地上絵
4.マチュ・ピチュ
5.セノーテめぐり
6.ガラパゴス
などなど。。。他にもビクトル・ハラのお墓参り、とか、イグアスの滝、とかたっくさんあります
まだガラパゴスには行けていませんが、他のところは行ってきました
マチュ・ピチュもナスカも想像以上に素晴らしかった~
ペルー&ボリビアにはまだ一回しか行けてないのですが、またいつかきっと行こうと思っています
その中でも、春分の日と秋分の日にマヤ遺跡でスゴイことが起こるというのは有名ですよね♪
仕事をしているとなかなか行けないのですが、仕事をやめて行ってみることにしました
春分の日のチチェン・イッツァです

私が行った日は、ちょうど日曜日でした。
日曜日は、入場料が無料になる日なので、その上春分の日も重なり、すごい混雑ぶりでした

春分の日のチチェン・イッツァが有名なのは、戦士の神殿にククルカンという羽毛の生えた蛇がその姿を現すからです
北面の階段の最下段にククルカンの頭部の彫刻があり、太陽が沈む時、ピラミッドは真西から照らされて、階段の西側にククルカンの胴体(蛇が身をくねらせた姿)が現れます。
それが「ククルカンの降臨」と呼ばれています。
だいたい現れるのが、16時頃と言われています。
みてください!!この人
人

みんな今か!今か!と待っています。
このワクワク感がみんなからも伝わってきて、楽しかったです
でも、最終のバスの時間が迫っています
ククルカンの降臨は、17時頃見れたらしく、結局、はっきりとしたククルカンの羽を見ることができなかったのですが、羽の生え出したところを見ることができて、幸せ~
本当なら、こんな感じで、みることができます

今度は、チチェン・イッツァ内のホテルに予約をいれて、はっきりした羽を絶対に見るぞ~~と心に誓いました
おまけ!
お気に入りの遺跡、というよりも海
トゥルム

もちろん、この遺跡の下で泳ぎましたよ
カリブ海サイコー!!
そして、お気に入りのDzitnup。
ユカタン半島にあります。
すごく綺麗なセノーテで、オススメです

この水はすごい透明度で、水が本当に冷たいんです

泳ぐこともできます
ここにたどり着くまで、重いバックパックを背負って、暑い中歩いていきました。
人っ子一人いませんでした
メキシコ&グアテマラの旅では、いつもハプニングがあったりと後で思えば面白いことがたくさんあるのですが、いつも人に助けられたりしてなんとか乗り切っています。
日本ではなかなか知らない人と話すことはないと思うのですが、中南米ではどんどん人と話すことにしています。
人とのつながりが、またラテンアメリカへと引き寄せられる原動力となっています
またどんな人に出会えるのか楽しみに、次の旅の機会を待ちわびています
クリックしてもらえたら嬉しいです。

にほんブログ村

マヤ遺跡もメキシコとグアテマラにたくさんあり、たくさんの遺跡を訪れてきましたが、いまだに行ってみたい遺跡はまだまだたっくさんあります

ラテンアメリカでも、特に行ってみたいところは、、、
1.春分の日か秋分の日のマヤ遺跡
2.セマナ・サンタ
3.ナスカの地上絵
4.マチュ・ピチュ
5.セノーテめぐり
6.ガラパゴス
などなど。。。他にもビクトル・ハラのお墓参り、とか、イグアスの滝、とかたっくさんあります

まだガラパゴスには行けていませんが、他のところは行ってきました

マチュ・ピチュもナスカも想像以上に素晴らしかった~

ペルー&ボリビアにはまだ一回しか行けてないのですが、またいつかきっと行こうと思っています

その中でも、春分の日と秋分の日にマヤ遺跡でスゴイことが起こるというのは有名ですよね♪
仕事をしているとなかなか行けないのですが、仕事をやめて行ってみることにしました

春分の日のチチェン・イッツァです


私が行った日は、ちょうど日曜日でした。
日曜日は、入場料が無料になる日なので、その上春分の日も重なり、すごい混雑ぶりでした


春分の日のチチェン・イッツァが有名なのは、戦士の神殿にククルカンという羽毛の生えた蛇がその姿を現すからです

北面の階段の最下段にククルカンの頭部の彫刻があり、太陽が沈む時、ピラミッドは真西から照らされて、階段の西側にククルカンの胴体(蛇が身をくねらせた姿)が現れます。
それが「ククルカンの降臨」と呼ばれています。
だいたい現れるのが、16時頃と言われています。
みてください!!この人



みんな今か!今か!と待っています。
このワクワク感がみんなからも伝わってきて、楽しかったです

でも、最終のバスの時間が迫っています

ククルカンの降臨は、17時頃見れたらしく、結局、はっきりとしたククルカンの羽を見ることができなかったのですが、羽の生え出したところを見ることができて、幸せ~

本当なら、こんな感じで、みることができます


今度は、チチェン・イッツァ内のホテルに予約をいれて、はっきりした羽を絶対に見るぞ~~と心に誓いました

おまけ!
お気に入りの遺跡、というよりも海

トゥルム


もちろん、この遺跡の下で泳ぎましたよ

カリブ海サイコー!!
そして、お気に入りのDzitnup。
ユカタン半島にあります。
すごく綺麗なセノーテで、オススメです


この水はすごい透明度で、水が本当に冷たいんです


泳ぐこともできます

ここにたどり着くまで、重いバックパックを背負って、暑い中歩いていきました。
人っ子一人いませんでした

メキシコ&グアテマラの旅では、いつもハプニングがあったりと後で思えば面白いことがたくさんあるのですが、いつも人に助けられたりしてなんとか乗り切っています。
日本ではなかなか知らない人と話すことはないと思うのですが、中南米ではどんどん人と話すことにしています。
人とのつながりが、またラテンアメリカへと引き寄せられる原動力となっています

またどんな人に出会えるのか楽しみに、次の旅の機会を待ちわびています



にほんブログ村