最近、私のツボにはまっているものがありますアップ

それは、メキシコのこの手作りぬいぐるみたち恋の矢

このブサイクさ加減がたまりませんラブラブ!

$大好きグアテマラ♪

この子たち、みんな、「ねっ!そうだよね♪」って言ってる気がして仕方ないんですよねぇにひひ

そんなこと思う私ってちょっとおかしい!? えっ

でも、どうしてこんなにブサ可愛くできちゃってんのよ~??と思いますドキドキ

$大好きグアテマラ♪

初めて出会ったとき、おかしくておかしくて、思わずプププッと笑っちゃいましたニコニコ


このぬいぐるみたちは、メキシコでも先住民族の人たちがたくさん住んでいる、チアパスという所からやってきました音譜

羊毛のハギレをつぎあわせて、ひとつひとつ丁寧に作られたぬいぐるみたち。
キチキチに綿がつめこまれているので、けっこうずっしりと重いぬいぐるみなんですわんわん


このチアパス、「忘れられた大地」とも言われているほど、メキシコの中では貧困率が高いそうです。

でも、私はこのチアパスがメキシコの中では一番大好きなんです!!

メキシコの中でも土臭さが一番あるというか。。。
土臭いところ、大好きなんですニコニコ
=人情のあるところ、かなニコニコ

街もこじんまりとしていて、のんびりできるし、なんでかわからないけど、惹かれる所ですラブラブ


$大好きグアテマラ♪

この教会は、チアパスのサン・クリストーバル・デ・ラス・カサスの近郊の村、サン・ファン・チャムーラという村のものです。

この村は、「ファン・ペレス・ホローテ」という本を読んで以来、行ってみたくて仕方のない所でした。

この本は、日本では「コーラを聖なる水に変えた人々」という本の中におさめられています本

このチャムーラ村出身の男の人の一生をテーマにした本で、この先住民の村の慣習などを知ることができるすごく面白い本でしたニコニコ

この本がとにかく大好きで、初めてこの村を訪れたとき、本当に感動しましたアップアップ

お墓にたっている十字架の色が年齢によって違うこともこの本で知りましたひらめき電球


このブサ可愛いぬいぐるみたちも、このチャムーラ村のおばちゃんたちが作っているというのを後で知り、尚更このぬいぐるみたちが愛しく感じられましたニコニコ

親子カメカメ顔が笑ってるニコニコ
$大好きグアテマラ♪

何匹かは、すでにお嫁に行ってしまいましたが、全員集合ベル
$大好きグアテマラ♪


そして、チアパスに惹かれるもう一つの理由は、、、
サパティスタ星

先住民族の権利を主張するべく闘争しているグループです馬

ラテンアメリカでは、先住民族の位置がとても低く、ほんの一握りの白人がその国の富を掌握していて、貧乏な人はより貧乏に、お金持ちはよりお金持ちになる構図が成り立っています。

そういうことにいつも憤りを感じているので、こういう活動をしている人たちに、尊敬のまなざしを持って見てしまいます目

YA BASTA!! もうたくさんだ!!と言ったサパティスタにパチパチパチクラッカー
ガンバレーーーと思っていたのでした。


そしたら、そんなサパティスタはチアパスでもお土産品となって登場していましたべーっだ!
私が行ったときは、バッジとかそんな程度しかなかったのですが、今やこんな風に。。。

$大好きグアテマラ♪

$大好きグアテマラ♪

カッコいいラブラブ!恋の矢

すごく良く出来ているんですよ↓ アップベル
$大好きグアテマラ♪

女の人の衣装は、民族衣装からできていますビックリマーク
こんなに細かく作っているなんて、相当の気合いが入っているんだと思いますグッド!すごいぞークラッカー



現地メキシコではどんな扱いなんだろなーとサパティスタを日本から想いますクマ

ラテンアメリカの国々が、先住民も、スペインとの混血も、白人も、みんなが分け隔てなく生きれる土地になることを本当に心から祈ってますベル




↓クリックしてもらえたら嬉しいです♪
にほんブログ村 旅行ブログ 中南米旅行へ
にほんブログ村