2021.8.9

サガン鳥栖 対 FC東京 

1-0 (仙頭)


~上手く行かない試合をそれなりにまとめる事の難しさ



松岡、林の相次ぐ移籍に鳥栖の回答は

樋口アンカー

だった。


松岡のやっているタスクはあまりにも多く、そして要となっている。

そこに、強さ以外はおそらく松岡同等以上である樋口を充てがう

だれも予想が出来なかったのではないか?

その樋口の位置には福井



そして鳥栖は3枚のFWを前残しにする東京に苦戦する

これってC大阪がやってきた、差し違える!と同じような手段

ちょいと違うのは東京のほうが最後は「個人技でどうにかする」という強引なものだった


これはつまり対人で負けなければ崩されない

そして今日のエドゥは最高だったし、終盤はソッコも使えたので個でそう簡単に負けることはなく、決定機は偶発的なものだった。


だから守れたとも言える


逆に鳥栖は論理的なビルドアップ

特に仙頭、樋口はフリーになることが多くプレスバックしない東京の背後を崩していた


特に奪い返した直後はかなり崩せていたが、そこで個人の質で東京DFを上回れたのは先制のシーンと中野Fのカットインくらいか


数多くあったハーフカウンターは、まだ噛み合い切れなかった、と言わざるを得ない


とは言え先制のシーンは見事で仙頭のカットから酒井がクロス

小屋松が深く入るマイナスに仙頭が入ることで相手が付き切れなかった。


カットからシュートまで仙頭のメイキングであり、今日の♨️は他のプレーも含めてパーフェクトに近い出来だった。


さらに鳥栖は右に置いた福井がかなり劣勢を強いられた。

カシーフとアダイウトンがガンガン縦に仕掛ける東京の左サイドは、鳥栖としては連携して守れなかったウィークポイントとなった。


それでも、守れたのは飯野の驚異的な戻りのスピードによるものだったか。

福井の苦しみを先輩がフォローする


実にいい関係だ



先制した鳥栖は後半、ソッコを投入し、外国人FW達の個人の強さに対抗

さらに島川をアンカーにすることで守りを強めた。


結果何が起きたかと言うと、守りきれる強さは得たものの、繋ぎはやや難しくなった


島川もいい働きをしたが、樋口がスーパー過ぎるので彼のアンカーと比べられると辛い

でも何度も言うけど島川も素晴らしい貢献だった


そして右サイドに対人としては蓋をしたものの、今度はそこに永井を当ててくる東京


嫌らしい交代や。




鳥栖は山下、中野を入れるがこれは体力的な交代のようで、戦術的に大きく変わることはなかったかな。


永井のスピードにはさすがの樋口も手を焼くがやっぱり飯野が最後は居る、てのは鳥栖の強みとなった。



最後は久しぶりのリャンさんと相良を投入しダブルボランチ気味で中央を強くする


仙頭が疲れてきて戻れない穴はこれまでもあったが、そこに人ととしてボランチを追加する交代



守りきった鳥栖は松岡、林の居ない新しい門出を見事に勝利で飾った



まとめ


鳥栖は奪い返して早い攻撃は出来たが

仕留めきる質はまだ足りない所も


福井はまだ守備の連携は勉強か


2点目を取り切れないならウィークポイントを補う交代


個で押し切る相手に絶好調のエドゥがいたのは最高だった


飯野は守備が素晴らしい




選手短評

パギ 極上

いつも通りのパギさん

DFと連動しての守備は鉄壁かよ


大畑 及第点

中に入る左利きの小川に苦労するも及第点の守備は披露。計算できる


エドゥアルド 極上

今日のエドゥは鉄壁

飛び出すタイミング、潰しの強さ高さともに東京を上回っていた


島川 良き

CBにアンカーに大車輪

試合はの貢献度は極めて高い

両方をソツなくこなすのがどれだけ難しいか


飯野 極上

今日はヤバい。

アダイウトン、永井らのスピードに対抗しきったのはヤバい


樋口 良き

まさかのポスト松岡に樋口くん!

しかも満点回答の出来。

逆に島川がアンカーに来た時にいつものポジションは永井の相手もやらざるを得なくてちょっと苦戦した。

それでも高水準にこなしてくれた彼のお陰での勝利と言ってもいい


仙頭 極上

今日は彼の日だった

奪い返すところ、落ち着ける時のトラップ

パスの逃げ道、ゴールまでオーガナイズされたサッカーを披露。拍手!


福井 がんばれ

悪くはなかった。いい攻撃の連携やシュートも魅せた。

しかし守備の連携や位置取りには苦労した。

そこは、飯野のカバーもあり何とかなった。

あくまでこの試合への貢献度であり、見せてくれた技術や判断、それを見る限り彼の未来は明るい

今は沢山経験して沢山失敗して成長してくれればいい


中野F 及第点

守備での戻りなど当たり前にこなす事が当たり前にやったいた。これは地味に助かる。

攻撃では1.2度ほど仕留めるチャンスがあったが、焦ったか、、彼の技術なら質を伴ってほしかった。そこはがんばれ!


小屋松 がんばれ

やや難しいプレーを選択しがちか。

崩しきるまえに撃てる場面もちらほら。

悪くはなかったが、落としのパスの不正確さなどもあり、少し苦労した。


酒井 良き

アシスト1つ。潰れ役として最大限に機能した。

彼の強さはアドバンテージとなる。

あと意外と足元上手い



★ソッコ 及第点

怪我から復帰後の初戦としては100点

特に違和感なくいつもの強さを見せてくれた

おかえり!


★山下 良き

強かったしプレスのタイミングも良かったし、少しだけ林が乗り移ったか?競り勝つシーンも多く確実に東京を困らせた


★中野 及第点

やれる事は多くない中でしっかりと、絞った守備も見せてくれた。勝利に貢献


相良 ー

時間短く


リャン 及第点

短い時間ながらも、中央で上手く捌いた

ありがとう



決して完璧な試合ではなかったけど、押し切れないなら、しっかり対処するという、前節の反省に早速答えた見事な勝利!


押しすぎたら多分やられてた。

そこを耐えるために上手く対処した鳥栖は良かった、と言っていいと思う


林選手を送り出せた

新しい鳥栖を見せつけてくれた


課題は勿論あるが、それでもしっかりと対応した鳥栖を褒めたい!