マヤガーデン流マヤ料理とは、

毎日、宇宙から地球に降り注ぐといわれている
高次元の宇宙振動を受け取りやすくする体質に
私たちを調整する力のある料理です。

三次元のエゴや概念によってズレた

私たちの魂の本来の姿を、

BPM、食生心理とマヤ暦が伝える

食材を元に分析し、

その日の振動に合わせたレシピを

マヤガーデンが皆様にご提供します。


宇宙からの高い振動と包み込む愛を

料理から受け取りながら、

幸せな毎日をお過ごしください。

JANIC BPMプロダクション

 

 

このレシピのことをもっと知りたい。

食べ物は体にだけではなく、

自分の外側の世界での体験の

リモコンでもある。

心と体の面白い関係性を解明したBPM技術が

こちらのレシピを提供します。

 

【JANIC BPMはなぜマヤのレシピを紹介したのか?】

      
 

【レシピと心の関係を解明したBPM技術の動画】

       



kin117

赤い地球

赤い蛇

音13

 

kin117   マヤ食材

とうもろこし、ナス、パプリカ、サバ、玄米、もも



【   kin117 夏野菜のパプリカボート 




【材料】(1人分)

・赤パプリカ 1/2個

・黄パプリカ 1/2個

・オレンジパプリカ 1/2個


〈パプリカの中身〉

・茹でた枝豆 20粒

・とうもろこし 2/3本

・ベーコン 1.5枚

・プロセスチーズ (ブロック) 2個

・マヨネーズ(混ぜる用) 小さじ2.5


・マヨネーズ(上からかける用) 少量

・パン粉 適量

・塩 適量

・ブラックペッパー 適量


〈飾り用〉

・バジル 適量

・ドライパセリ 適量



【下ごしらえ】

1.とうもろこしは薄皮一枚になるまで皮を剥す。中のひげをとっておく。

全体に水を軽くふりラップを巻き、レンジで600Wで2分半加熱する。


2.パプリカは中のひだをくり抜く。1/2 個の内、飾り用に1㎝程度切ってよけておく。


3.プロセスチーズは8〜10等分に小さめサイコロ状に切っておく。ベーコンは1㎝角ぐらいに切っておく。



【作り方】

1.とうもろこしは余熱が取れたら、粒だけ外す。


2.フライパンでとうもろこしとベーコンを炒め、軽く塩とブラックペッパー多めで味付けしておく。


3.ボールに2とえだまめ・チーズを入れ、混ぜる用のマヨネーズを入れ全体を混ぜ合わせる。


4.それぞれのパプリカの中に、3を詰める。


5. 4の上に軽くマヨネーズをかけ、パン粉を上にパラパラかける。


6.5と飾り用パプリカを170℃のオーブンで4分程度加熱。更に4のパプリカボートだけトースターで加熱。表面のパン粉に焼き色が付いたら取り出す。



【盛りつけ】※参考例

・飾り用のパプリカを乱切りにして、脇にバジルと一緒に添える。



by 村山江利香さん








✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨



今日のマヤレシピの食材も含めて、
全ての食材には、人の心理に影響して、
心の状態を変える力があるとご存じですか?

食材と心の関係を解明した
面白い学問があります。

それは、【食生心理】といいます。

 

このレシピたちの食材に対する人の心理を詳しく知りたい方は、

レオ先生の食生心理のこちらを見てください。
 
【 
食生心理 食と生理的欲求における心理学HP 


  




✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨




【 kin117 ナスとじゃがいものポタージュ  】




【材料】6人分

・ナス 2本

・じゃが芋 2個

・玉ねぎ 1/2個

・オリーブオイル 大さじ2

・水 500cc

・豆乳 400cc

・白味噌 大さじ1.5

・バジルオイル 適量


〈バジルオイル〉*作りやすい分量

・バジル 30g

・オリーブオイル 60g



【下ごしらえ】

1.ナスの皮を剥き、一口大に切り水にさらす。


2.玉ねぎを粗みじん切りに、じゃが芋は一口大に切る。


〈バジルオイル

1.バジルをさっと茹で、綺麗な緑色になったら氷水にとり色止めをし、キッチンペーパーで水気を拭く。


2.ミキサーかフープロにバジルとオリーブオイルを入れて滑らかにし、コーヒーフィルターを使って濾す。



【作り方】

1.鍋を中火にかけオリーブオイル、玉ねぎ、ナス、じゃがいもを入れて炒める。


2.全体に油がなじみ、透明になってきたら水を入れて野菜に火が通るまで蓋をして煮込む。


3.野菜に火がとったらブレンダーで滑らかにする。


4.白味噌を少量の豆乳で伸ばし、残りの豆乳と一緒に3に入れて混ぜ合わせる。66



【盛り付け】*参考例

・お皿にスープをよそい、バジルオイルを垂らす。



by永井恵梨華さん






✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨




【 kin117 とうもろこしのムース 




【材料】(2人分)

[ムース]

・とうもろこしの粒 1/2本分

・だし汁 50ml

・生クリーム(動物性) 40ml

・牛乳 70ml

・粉ゼラチン 2g

・砂糖 大さじ1/2


[ジュレ]

・とうもろこしの粒 大さじ1

・だし汁 150ml

・醤油 小さじ1/2

・砂糖 ひとつまみ

・粉ゼラチン 3g

※固めるためのゼラチンの量は説明書に従ってください。


[飾り]

・とうもろこしのヒゲ 少量

・チャービル 少量



【下ごしらえ】

1.とうもろこしは芯からカットしておく。


2.生クリームを少しツノが立つくらいまで泡立て、冷蔵庫で冷やしておく。


3.とうもろこしのヒゲを180℃の油で揚げ、丸めて形成しておく。



【作り方】

[ムース]

1.小鍋に出汁を入れ、とうもろこしを茹でる。柔らかくなってきたら牛乳を入れて一煮立ちさせる。(弱火)


2.ミキサーなどで撹拌し滑らかにする。(裏漉しするとより滑らかになります。)


3.熱いうちに粉ゼラチンを入れて混ぜる。氷水を当ててトロミがつくまで混ぜながら冷やす。


4.冷えたら、下ごしらえで泡立てた生クリームを泡を潰さないように混ぜ、均等になったら容器の6割くらいの量入れて冷蔵庫で冷やし固める。


[ジュレ]

5.とうもろこしの粒を出汁で茹でる。柔らかくなったら、砂糖、醤油を入れる。


6.ゼラチンを入れて混ぜ、粗熱が取れたらバットに入れてラップをして冷蔵庫で固まるまで冷やす。



【盛りつけ】※参考例

6をフォークで粗くほぐし、4の上にのせる。とうもろこしのヒゲ、チャービルを添えて完成。



by ハットリカナエさん








✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨




宇宙から降り注ぐ毎日のエネルギーを
取り込みやすくする
マヤ暦レシピを活用することから
本日も幸せな1日をお過ごしください。

 

 

JANIC BPM マヤ暦レシピチーム一同

 

 



公式ラインからは特別価格で購入できます
マヤ暦手帳 とご入力ください✨✨✨