皆様、新年あけましておめでとうございます🌅

Mayaです。


昨日、1月2日にようやく神様をお迎えできました。本当は1日にお札を受ける予定だったのですが、地元の稲荷神社が混んでいたこともあり行列ができていたので細かなお守りを買って撤退。


2日、再度神社へ向かったら人がほとんどいなかったので、神宮大麻と稲荷神社守護符を受けてから元々の氏神様である熊野神社へ向かいました。


地元の氏神はなぜか稲荷神社(この神社は隣町の氏神様。私の自宅はギリギリ逸れたところにあります💦)より遠いところにあり、10分くらい歩かなければいけなかったので後回しになりました。皆さんは、できれば氏神様から最初にお参りしましょう。


熊野神社へ到着し、お参りを済ませてから熊野神社の守護符を受け帰ってきました。帰宅して、早速予め購入しておいた神具にお供えを準備して、神棚にお祀りさせて頂きました。


神棚の位置は、ウィッカの祭壇が『地』で神棚が『天』となるように祭壇の上に設置させて頂きました。


ウィッカと神道は両方とも《自然信仰》であるためこの配置で構いませんが、仏教はまた違う宗教なので、お仏壇の上に神棚を置くことはできません。もし神棚を設置されたい方は事前にネットなどで調べてください。いろいろやマナーやタブーが載っています。


できれば毎朝、少なくともお水だけは取り替えます。


毎月1日と15日はお供えを全部取り替える日なのでそれだけは守って、毎朝起きたら神棚の前で二礼二拍手一礼をします。そうすることでスイッチが入り、充実した1日を過ごせると思います。


来年の元旦にこのお札は神社へ返さなくてはならないので、お札が入っていた薄い紙と持って帰ってきた紙袋は捨てずに取っておきましょう。


神様と一緒に健やかな一年が過ごせることを願います照れ