おはようございます、

例年2日は面白年賀状とか元日風景を載せていましたが、

これは明日に回して、

今朝は予定を変更して昨夜の地震について掲載します。

昨日元旦、午後4時10分、

能登半島でM7.6、震度7の大地震がありました。

気象庁によると、この地震の正式名称は、

”令和6年能登半島地震”だそうです。

 

早速門田氏のタイムリーな記事から。

この画面は昨日ずっと流れていたNHKのニュース画面ですね、

大津波警報が出てアナウンサーが避難を叫んでいましたが、

幸いにも大きな津波の被害は無かったようです。

早速自衛隊が動きました。

約20機で上空から情報収集に、

約1万人以上の隊員が待機、救助要請にすぐ対応するそうです。

盆正月も無い自衛隊の皆さん、ほんとにご苦労様です。

スワ!ニ回目の震度7か!

誤報でよかった。

なにしろ、熊本地震では確か2回目がひどかったのですよね。

テレビ画面から、

自衛隊機からの撮影だそうですが、

大きな火災が2か所から。

 

道路も歪んでいます。

避難所も大勢の避難者が。

正月で帰省客や観光客も多かったことでしょう。

今朝の情報だと

死者も4人と、ご冥福をお祈りいたします。

ものすごい頻度の余震も続いています。

停電、断水、携帯の不通、も発生し、

寒い中本当にこれからが大変だと思います。

能登半島と言えば、以前かみさんと行った能登半島先端にある

”ランプの宿”が懐かしく思い出され、そこも心配ですが

被害にあった地域や皆さん、心中よりお見舞い申し上げます。

早期の復旧、復興ができますように。