こんにちは。

占星術家のまやです。

 

 

 

昨日は旧暦の元旦、春節でした。

つまり、水瓶座の新月の日でもありました。

 

詳細は昨日の記事をどうぞ音譜

 

 

私は久しぶりに髪を切りに行ってきました。

 

髪を切ることは

「リフレッシュ」「デトックス」といった

イメージと繋がる行動なので、

 

新月とたまたまリンクしたことが

なんだか嬉しかったです←単純。

 

 

さて、シンガポールは

中華系、インド系、マレーシア系、アラブ系と

多民族からなる国ですが、

 

 

人口の約7割が中華系なので

春節=チャイニーズニューイヤーは

盛大に祝われます。

 

 

街中も赤を基調とした

派手な飾り付けが目立ち、

とても華やかですキラキラ

 

 

バス停付近の広告も

春節風になっています。

たとえばこちら。

 

 

 

動物園の広告です。

シンガポールには4つ、

 

ゾウシンガポール動物園

パンダ水生動物園(リバーサファリ)

トラナイトサファリ

オカメインコバードパーク

 

があります。

 

1月から2月にかけてやっている

イベントのですね。

 

 

「squeaky」って

ねずみの鳴き声を表すようなので、

 

英語の部分は

 

「賑やかな新年、

チューチューイヤー(ねずみ年)を楽しもう!」

 

みたいな意味ですよね。(←ほんとか)

 

 

 

注目は〇で囲った中国語の部分。

 

 

 

「鼠不尽的歓楽」。

「数えきれない(ほどたくさんの)楽しみがある」

 

という意味・・・なのですが、

実は、あえて一文字変えているのです。

 

さて、どこでしょうか?

 

 

 

…そうなんです。

最初の文字が

なぜか「ねずみ」になっていますね。

 

 

「数えきれない」は、正しくは

「数不尽」と書きます。

 

 

「数える」の中国語は「数」。

 

今年のえとである

「ねずみ」の中国語は「鼠」。

 

なんと

両方とも発音が同じ「shu」なんですビックリマーク

 

 

 

この文は

同じ発音の漢字を組み合わせることで

 

 

読んだ人に、動物園にいくと

 

①「すっごく楽しいよ」

②「色んな種類のねずみがいるよ」

 

という両方のイメージを

持たせてようと工夫しているんですね。

 

 

中国語は、基本的に

漢字一文字につき、

ひとつの発音しかありません。

 

 

そういう構造の言語なので

韻を踏む言葉遊びがしやすいんです。

 

発音を合わせる=韻を踏む ことは

漢詩の基本のルールもになっています。

 

 

 

日本語でもラップのように

言葉のリズムや発音を合わせる

言葉遊びはありますよね。

 

 

とはいえ、

日本語で韻を踏んでいる文章を

意味だけ取って中国語に訳しても

おもしろさも何もなくなるわけです。

 

 

その逆もしかり。(この看板のように。)

 

 

もう、みんな韻を踏むのが好きなんだから…ニヤニヤ笑い泣き

 

 

こんな顔に私がなるのは

中国語通訳者時代のにがーい思い出があるから笑い泣き

 

 

【過去記事】中国語通訳での忘れられない経験。星読み鑑定は「通訳」?

 

 

笑いをお届けできればうれしいです。
 

 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 占星術へ
にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ