現在、リビング用のPCはLenovo製のSFF筐体にLow Profile GPUを載せて運用しています。

TV棚の中に押し込んで見えないようにしているわけですが排熱については考えられていない設置です。

実際、PCに負荷がかかるとファンがかなり高速に回転して、頑張っているのがわかります。


隠すのではなく、見せる方向でリビング用PCが置き換えられないか検討です。

ネットを彷徨っているとFractal Design Terraが目に付きました。


ブラックに木目の落ち着いた雰囲気、リビングにあっても違和感なさそうです。


そこで、いつか使うかと思って入手してあったiiyamaブランドのLEVEL Infinity C-Classケースの出番です。

サイズ:178(W)×368(D)×260(H)mm とTerraの153(W)×343(D)×218(H)mmと比べると少し大きめです。

マザーボードがmini-itxは仕方がないとして、ATX電源が使え、2スロットの35cm程度のGPUが組み込める上、3.5インチベイ1基、2.5インチベイ3基、無理矢理気味ですが光学ドライブも搭載できます。



TSUKUMOブランドのG-Gear、マウスコンピュータG-TuneブランドのPGシリーズなどは基本設計は全て共通していそうです。


サイドはブラックメッシュと落ち着いた感じですが、天板と前面が樹脂製でなんだかチープ感が漂います、、、


近くのホームセンターでカッティングシート45cm x 40cm 200円で購入してきました。

折返しなど工作の甘い部分はありますが、少しは落ち着いた雰囲気になったでしょうか?



サイドはもっと光沢のない黒のほうがより落ち着いた雰囲気になりそうです。追加加工を検討中です。