お疲れ様ですニコニコ


ちょいちょい登場する、mamaの天敵w
というか苦手としている父


大人になるとそんな話を誰にするでもないじゃない??
皆どの家庭も見えないところで色々あるし
仲のいい親子だけじゃないし
中には縁を切るくらいの人だっている



けーくんはmamaのこんなウジウジとした性格がどうして作られたのかが気になるらしくw
すげー深堀りしてくるの


色々話しててね
自分でも改めて気付くことってあるんだなーって



 子どもはひけめを感じながら育つと罪悪感をもつようになる


 子どもは憐れみを受けて育つと自分をかわいそうだと思うようになる


 子どもはバカにされて育つと自分を表現できなくなる


 子どもは恐怖の中で育つとオドオドした小心者になる



mamaさんに当てはまるのはこの位かな??
ってどこかから引用してきた画像くれてね



小さい頃から姉と比べられて
お姉ちゃんはできるのにって怒られるよりも諦め?というか呆れ?
が常日頃からあって

まぁーmamaだからね

って決して励ましではない言葉をかけられて

どこに怒りのスイッチがあるのか分からない父を前にいつもいつも顔色伺って魂が抜ける



ウジウジした性格だと自覚はあるけれど
罪悪感をもつとか、そんなに思い当たらないけどなぁ…
って思ったんだけど

人の善意を申し訳ないって思ってしまって
素直に受け取らないってのはこれに当てはまるのかなって



自分は人から愛されて、優しくされていい人間なんだ看板持ち飛び出すハート
って今は思うように心掛けてる


私がけーくんにあれしてあげたい・こうしてあげたいって思うのと同じように
けーくんが私のことを想って色々してくれるのも
おかしなことなんかじゃなくって
お互いを好きで大事に思ってるからだもんね




子供達には顔色伺って過ごすことなんてなく
伸び伸びと自己肯定感高く成長してって欲しいよなぁ



勉強家のけーくん、子育てに関する心理学とかもよく見てるからさw

こんな声掛けがいいみたいよ!とか
心配しすぎずにしなきゃだよ!って
私がついつい前のめって心配になる時にストップかけてくれるのにっこり


最初は我が子育ててるとそうも言ってらんない時だってあるんよ!!
なんてちょっと聞き流してる時もあったんだけど

ふと自分の性格考えると、やはりこうはなって欲しくないのでw
自信をもつような声掛けをしていきたいよね



mamaさんの愛情をたっぷりもらってるから
皆良い子だよね
って言って貰えるとすごく安心するニコニコ


もちろん、大変なことも多いし
手のかかる子もいるけどさ


子供たちの成長を、けーくんも一緒に見てくれるのが嬉しくて嬉しくて


まだ心許してないし、時間はかなりかかるだろうけど
この想いをいつか受け取ってくれるといいなぁ看板持ち