お疲れ様です

今日は午前は小学校の役員会。
今年度はPTA主催で行うお祭りの実行委員をすることに

うちの小学校は生徒1人につき2ポイント消化しなくちゃいけないっていうルールがあったの
・本部役員…2ポイント
・各委員での委員長…2ポイント
・通常の役員…1ポイント
てな具合で。
とにかく3人小学生にいるmamaは、まぁ何かしらやってないといけない状態が続く…
と思っていたんだけど
結局名前だけで活動しない人が多い
となり、今年度からは完全立候補制。
保護者のやる気に託します
てなスタイルに移行したらさ…
人が集まらない
ですよねーー

そらそーよ。
できることなら皆やりたくないもの。
でさ、mamaがやることにした実行委員も
まず人数が壊滅的。
こんな人数で果たしてお祭りが運営できるのかって話し合いから始まった…



コロナで飲食はできないし
もうやめちゃえば?
なんて思ったけれど、本部役員さん的には
2年間中止になってるから今年度は何がなんでも開催したいと強い情熱を持ってるーーー!
やれるならばやってあげたいけどさ。
人が少なすぎて、それでなくても大変な委員が
更に大変になることが目に見えてるのよ

今仕事もいっぱいいっぱいで、残業が続いていて
PTAのこともやれる自信はあまりないんだよなぁ〜





まずはお祭りを開催するかどうか。
そこの話し合いを次回することに。
それでなくても人数少ないのに、今日の集まりに3人しか参加してなかった。
さすがにうちらでやるかやらないかを決めるのは責任が大きすぎちゃって。
果たして、コロナ禍で色々変わっていく中でどうなるのか…
