その後のお話。
翌日には担任の先生と主任の先生で
相手の子と話しをしてくれたらしく
報告の電話が。
3年の途中から蹴ったりしてた。
別に嫌いとかじゃなくて
やりやすい・弱いと思ったから。
もうしない。すみませんでした。
って本人が認めたと
主任の先生からきっちりお叱りを受けて
本人も反省しています。
明日(うちの子)が登校したら
話し合いの場をもって
お互いで話し合いさせますね
気付かずに申し訳ありませんでした。
明日は頑張って学校へ来てくれると嬉しいです
と担任の先生。
翌日は本人もお腹痛いって言わずに
登校した次男坊
帰ってきても普通な感じ。
学校で相手の子から謝られて
「いいよ」の一言で終わったみたい
ここでも次男坊の口下手・優しさ?なのか適当な返ししかしなかったっぽい…
この日は楽しく過ごしたみたいなんだけど
また次の日に学校行かなきゃ!
ってなると腹痛……
もうさ、これトラウマのようなもんだよね。
本人にはストレスかかってる自覚はないけど
長い間我慢してたから
ごめんね・いいよ
でスっとお腹痛いのが治る訳でもない…
子供でも身体って正直なんだなって思った
また先生と少し話して、
相手の親御さんはこのことを知っているのか?
って聞いたら
お話していません
ありえない…
イジメ案件として扱って動いてるのに
こっちはお腹の調子悪くして学校行けないのに??
やったやつが「ごめんなさい」したらそれで終わり…?
なんか学校側のあまり大事にはしたくない〜
って空気がプンプン漂ってきてたけど
「別に親から謝って欲しいとかは思ってないけれど、一方的にやられていたのなら、子供同士の喧嘩とは違うのだから、相手の親にもきちんとお知らせはして欲しい。知らせるべきだと思います。」
とゴリ押しして相手方にも知らせるようにお願いしました。
というか、伝えるのが当たり前だと思ってたよ……
なんだろね、やられる側ばかりが損する感じ。
次男坊はお腹痛いなーって言いながらも
学校へは行けるようになってきました。
今日も聞いてみたら何もされなかったし
楽しく過ごせたよって。
とりあえずは一安心…なのかな?
なんだかスっとしない感じだけど
次男坊が気にしてないようだし
蹴られることも無くなったようなので
しばらく様子見
次何かあったら母ちゃん、学校乗り込むよぉーーーー!!
どんな子でも我が子が1番大事!
守ってあげなくちゃね