中1・小4の男の子2人をもち、
その子の可能性を引きだす
“個育て”を実践中!
心の花セラピストの
のぞみです
《札幌|オンライン》
あなたの“心の花”を
イキイキと咲かせるための
心の土台を整える
お手伝いをしています♪
その方の本質や特性を
マヤ暦で紐解き、
さらに自己肯定感で悩む女性を
マンツーマンでサポート中♡
初めましての方はこちら>>>自己紹介
「心の花ってなあに?」と思った方は
こちら>>>心の花を育てる♡
あなたは
日記を書く習慣ってありますか?
先日
日記が続かないことがお悩みの方から、
公式LINEに
こんなメッセージを頂きました。
/
9月1日スタートの
マヤミラクルダイアリーが
気になっています。
ただいつも手帳など買っても、
最後まで使いこなしたことが
ありません。
また三日坊主になるかと
思ってしまい、
購入を迷ってます
\
日記が続かない…
という経験がある方は、
意外と少なくないかなと思います^^
でも実は日記を書く時に
あることを書き足すことで、
自己肯定感を育てられるんです♪
それは
『自分をほめること』
を毎日一行書くだけです^^
日記を書くことで
一日をふり返ってみたり
自分の思いを書き出したり、
思考の整理ができますよね。
それに加えて
自分で自分をほめること
をぜひやってみてほしいです♡
自分で自分のことをほめることは、
他人に褒められるのと同じくらいの
メリットがある!
という研究結果もあるんです!
ほめる内容としては、
●いつも当たり前にやっていること
(家事や育児・仕事などでもOK)
●ちょっとした変化
●結果はともあれ、
やってみたプロセス
●やらなかったことで気づけたこと
などなど、
なんでもOKです。
これって簡単にできる
『自分に愛を向ける方法』
なんですよね♡
自分のできた部分も
できていない部分も、
『自分のすべてを認める』
初めの一歩になります。
さらに今回の方のお悩みのように
日記を書くことが続かない…という方は、
書くタイミングを変えてみることも
試してほしいです^^
例えば
その日の夜に書くことが
習慣にならないなら、
次の日の朝イチやランチタイムなど、
自分にとってのベストタイミング
がわかるまで続けてみるのも、
私としてはオススメしています。
トライ&エラーってすごく大事で、
うまくできなかった…で終わると
いつまでも成長ができません。
なのでうまくいかなかった時は、
別のやり方を試してみましょう♪
ちなみに私の場合は、
夜はペンを持って数秒で
寝落ちしてしまうので…(笑)
朝イチが
ベストタイミングになりました!
たまに2~3日
書けない日もありますが…
それでも続けることに
意味があると思っています
最初は自分をほめることって
抵抗があるかもしれません。
そんな時は、
●今日もご飯作ってエライ!
●今日も子育てしてお疲れ様!
など
いつも当たり前にしていることを
ほめてみてくださいね。
あなたの人生が楽しく
幸せになることを、
心から願っています。
●自分に自信がない
●自己肯定感が低くて悩んでいる
●まわりのことを気にし過ぎてしまう
●もっと自分らしく生きたい
●感情のコントロールができない
●もっと子どもの気もちに
寄りそった子育てをしたい
こんなお悩みがあり、
「今の自分を少しでも変えたい」
というお気持ちはありませんか?
今まで生きてきた思考グセは、
あなたの意識次第で
変えることができます。
現在開催中の
では自分の思考グセに気づき、
それを言葉で変えていく方法を
お伝えしています。
まずはあなたの言葉を変えることで、
目の前の現実の受けとめ方が
変わりはじめますよ♪
この講座はマンツーマンですので、
その方に合わせたサポートをしています^^
「もっと楽しく幸せに生きたい」
という思いはありませんか?
気になる方は、
無料相談会をzoomにて開催しています。
(約30分で予定しています)
ご希望の方は、
公式LINEに「相談会希望」
とメッセージくださいね^^
▼
▼
▼