あなたの生きがいや本質を

マヤ暦で紐解き、

 

 

ありのままの自分を愛し

自分らしく

幸せになるママを応援しています。

 

 

心の花セラピストの

のぞみです黄色い花

 

 

クローバー「心の花ってなあに?」と思った方は、

コチラをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

子育てをしていると、

必要以上に子どもに対して

怒ってしまう…

 

 

 

そんな自分を

責めてしまうことってありませんか?

 

 

 

でもそんな時は、

自分を責めたり

自分を否定しないでくださいね!

 

 

 

だってその悩みは、

あなたがまじめに

子育てをしているからこそ

出てくる悩みでもあるんです^^

 

 

 

子どもに対して…

 

 

・毎日怒ってしまう

 

 

・ガミガミママになっている

 

 

・感情のコントロールができなくて

 気づくと怒鳴っている

 

 

 

こんな風に

怒ったり・怒鳴ってしまうことで

悩んでいるママさんって、

意外といらっしゃるかと思います。

 

 

 

でも

子どものことを考えると、

 

 

 

毎日のように

怒られていたら

 

 

 

心の成長に

影響があるんじゃないか…

 

 

 

親子関係が

どこかで崩れるんじゃないか…

 

 

 

自己肯定感が

低い大人になってしまうんじゃないか…

 

 

 

自分を責める気もちと同時に

子どもの未来を想像して、

不安になることもあるかもしれません。

 

 

 

image

 

 

 

そして過去の私自身が、

まさにそうでした笑い泣き

 

 

 

本当は笑顔で余裕のある

ニコニコママでいたいのに…

 

 

 

気づくと

毎日毎日怒って

ガミガミママ全開でした汗

 

 

 

そして怒っても

何も変わらないから、

気づくと怒鳴っている…

 

 

 

という負のスパイラルから

抜け出せずにいたんですあせる

 

 

 

過去の私のように

「ガミガミママが

やめたいけどやめられない…」

 

 

 

というお悩みが

もしあるのなら、

試してほしいことがあります。

 

 

 

それは、

怒ってしまった時は

いったんその自分を受け容れること

です^^

 

 

 

 

 

 

もう少しくわしく

説明すると…

 

 

 

「また怒ってしまった」

と怒った自分を

否定したり責めるのではなく、

 

 

 

「また怒ってしまった」

という事実を受け容れるだけです。

 

 

 

まずは怒ってる自分を

否定しないこと・責めないことが、

ファーストステップです♬

 

 

 

「また怒っちゃった」と

立ち止まれただけでも、

最初はOKですよ!

 

 

 

そして余裕が出てきたら、

「本当はどうしたかった」のかを

自分に聞いてみてくださいね。

 

 

 

例えば

私の場合だと…

 

 

 

ご飯中にくだらないことから

ケンカが始まる我が子たちあせる

 

 

 

最初は冷静に注意しても、

それでもケンカをやめない時は

 

 

 

「ケンカするなら、

もうご飯食べなくていいよムキー

 

 

 

とブチ切れることが

多々ありました(笑)

 

 

 

すぐに言うことを

聞かない子どもたちを

責めることもできるけれど…

(そういう時もあったけれど…)

 

 

 

「また怒鳴ってしまった」

という事実を受け容れることから

習慣化してみました。

 

 

 

そして余裕が出てきたら、

「本当は私、

 どうだと良かったのかな?」

 

 

 

と冷静になってから

自分に聞いてみると…

 

 

 

本当はおいしいねって言いながら、

笑顔で楽しくご飯を食べたかった

 

 

 

って気もちが出てきたんです✨

 

 

 

それが自分の望みだと

わかってからは、

 

 

 

子どもたちには

 

 

 

「お母さんは楽しい雰囲気で

ご飯が食べたいんだよね。

 

 

 

お父さんが一生懸命

働いてきてくれているから

このご飯を食べれてるし、

 

 

 

お母さんもおいしいって

喜んでほしくて

用意してるご飯だから、

 

 

 

もっと楽しくこの時間を過ごしたい」

 

 

 

こんな思いを

伝えるようにしました^^

 

 

 

するとご飯中に

ケンカになりかける時があっても、

 

 

 

「お母さんは、

 楽しくご飯が食べたい」

 

 

 

と伝えることで

ケンカしかけても

すぐにやめることが増えたんです♡

 

 

 

 

 

 

まとめとしては、

 

 

 

子どもに対して

怒ってしまった自分を

 

 

 

否定したり責めるのではなく、

一旦受け容れてみましょう^^

 

 

 

だってその感情は

まじめに子育てしてるからこそ、

湧き上がるものなんです。

 

 

 

いつもよくやっている自分を

ちゃんと認めてあげるためにも、

 

 

 

怒ってしまった自分を

一度受け容れてみてください♬

 

 

 

そしてその後に余裕があれば、

「本当はどうだと良かった」のかを

自分に聞いてみてくださいね。

 

 

 

それを優しい言葉で

子どもたちに伝えたら、

 

 

 

きっとあなたは、

ガミガミママからニコニコママへと

変わりはじめます。

 

 

 

子育てをできる時間は

限りがあります。

 

 

 

本当に子どもの成長って

あっという間で

 

 

 

長男も気づけば、

4月から中学生!

 

 

 

数年前は、

毎日イライラ・ガミガミ

してばかりだったけれど…

 

 

 

心を整えることを学んでからは

子どもに対して余裕が出たおかげで、

子どもの成長を楽しめています。

 

 

 

貴重な子育ての瞬間を

後悔しないためにも

 

 

 

自分の心を整えることを

ぜひ試してみてくださいね♡

 

 

 

あなたの人生が楽しく

幸せになることを、

心から願っています。

 

 

image

 

 

 

 

心の花を育てる講座

 

 

 

●自分に自信がない

 

●自己肯定感が低くて悩んでいる

 

●まわりのことを気にし過ぎてしまう

 

●もっと自分らしく生きたい

 

●感情のコントロールができない

 

●子どもの自己肯定感が育ってるか

  なんとなく不安を感じる

 

 

 

こんなお悩みがあり、

「今の状況を少しでも変えたい」

というお気もちはありませんか?

 

 


今まで生きてきた思考グセは、

あなたの意識次第で変えることができます。


 

 

現在開講している

“自己肯定感を高め、

楽しく幸せな人生に変わる講座♡”

(4月からは【心の花を育てる講座】

 にリニューアルします^^)

 

 

 

では自分の思考グセに気づき、

それを言葉で変えていく方法を

お伝えしています。

 

 

 

あなたの言葉・意識が、

目の前の現実を創り出しています。

 

 

 

この講座はマンツーマンですので、

その方に合わせたサポートをしています。

 

 

 

「変わりたいけど、変われない…」

という思いはありませんか?

 

 

 

気になる方は、

無料相談会をzoomにて開催しています。

(約30分で予定しています)

 

 

 

ご希望の方は、

公式LINEに「相談会希望」

とメッセージくださいね^^

 

 

 

 

 

 

公式LINEご登録プレゼント

 

 

お友達追加していただいた方には、

マヤ暦プチ鑑定のメッセージ

プレゼント中です。

 

 

ご本人様かお子様、

どちらか1名様をお選びください^^

 

 

お友達追加していただいた後に、

「プチ鑑定」とメッセージしてください♡

 

 

ご登録いただくと、毎週月曜日に配信している

心を元気にする『心の花メッセージ』を

受け取れます♡

 

 

その他にもマヤ暦に関する情報も

配信中です!

 

 

ご登録は下記画像をクリックして、

お友だち追加をお願いします♡

 

ID検索→@748xjfde 

 

 

 

 

■現在提供中のメニュー