KIN229「8(銀河)赤い月ー白い風」

 

 

いつになく考えたり

話し込んでしまったり。

 

再確認の力が働く日。

 

自分の知らないところで

教訓を含む新たな展開が始まる。

 

難しいからこそ

チャレンジし甲斐があるし、

 

常に新たな自分を発見したい。

 

by 竹野内豊

 

今日のYouTube見るには

この文をクリックしてね♬

 

 

 

 

本日 『2025年11月8日』

  

 

西暦:12カ月(365日)

 

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

今日、全ての人が受けるマヤエネルギー

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

 

 

 

KIN229

「8(銀河)赤い月ー白い風」 

 

 マヤ暦:5カ城(260日)

 

 

 

 

◇第5の城 KIN209~260

52日間(10月19日〜12月9日)の21日目  

  

 ★<再スタートに備える>

 

 

 

 

◇「白い風」の魔法のかかったWS

13日間(11月1日〜11月13日)の8日目

 

 ★<繊細な感性をメッセージで伝える>

 

 

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

 

 

四抜きの食事で健康になって

日本への愛を取り戻した

 

 

銀河のマヤ暦四抜きナースです。

 

 

 

 

 

ふみかちゃん

 

 

数日前からビルの地下にある

共同ランドリールームが使えなくなくなり、

1週間ほど修理にかかるとのこと。

 

 

今朝は外のコインランドリーまで

家族の洗濯物を持っていき、

洗濯をしながら書いています。

 

 

ビル内にある洗濯機よりも

2倍の料金で結構な金額に

なってしまいました。

 

 

お陰で、安価な料金で利用できる

ランドリーがビル内にあるという

感謝を感じることが出来ました。

 

 

外のコインランドリーを

利用するのも10年ぶりなので

これも小さな「経験」ですね。

 

 

昨日は天気も良く、

月を見ながらのジョギングはよかったです。

 

 

最近は心拍数が十分に上がって来たら、

あとは散歩みたいにしています。

きついと続かなくなるので。

 

 

調子が出てくると

欲張ってハードルを上げすぎ、

きつくて続かなくなる

 

 

ということが良くあります。

 

 

ちょうどいいペースを見つけて、

継続していく、というのは、

何事においても今後の課題だ

 

 

と思いました。

 

 

ふみかちゃんから

施設の入居者さんのお話を

聞かせてもらえるのは

とても気付きが多いです。

 

 

これまでの間違った

食習慣の常識を刷り込まれ、

既に体が悪くなってしまった方は

仕方がないですが

 

 

よしりんもいつも仰っておりますが、

 

 

不健康な人が増えると

国家の医療負担が増え、

 

 

それは子供たち世代への

負担と負債となっていく

 

 

わけですものね。

 

 

自分が自分の健康に責任を持つ、

というのはそれだけでも

小さな社会貢献になるのであろう

 

 

と思いました。

 

 

 

僕は、この「社会貢献」も

欲張って「結果が見えることをしたい」

と思ってしまい、

 

 

何をやればいいのか

わからなくなるのですが

 

 

「ゴミをひとつでも拾う」でも

「よく噛んで四抜きを実践」でも

 

 

小さなことからでも十分なんですよね。

 

 

 

今日は早いうちに

仕事と用事が済んだので、

お風呂に入ってゆっくり出来ています。

 

 

今日は早めに寝たいと思います。

 

 

 

★★

 

 

しゅんちゃん

 

 

コインランドリーの話ですが、

私の就職活動での気づき

と同じだなと思いました。

 

 

外に出て新しい経験をすることで、

自分が既に持っている恵みに気づき

感謝を感じられるという点です。

 

 

今日、職場の同僚にも

その気づきと感謝について話しました。

 

 

ジョギングので心拍数が上がったら

散歩にしていると聞いて安心しました。

 

 

糸島でも二日間、仕事の帰り道、

大きな満月を楽しめました。

 

 

「調子が出てくると頑張って

ハードルを上げ過ぎ、

きつくて続かなくなるということが

よくあります」

 

 

と、自分のパターンに気づいて

アウトプットできているのが

素晴らしいです。

 

 

腹筋とレコードの出品作業という

経験を通して、

 

 

「ちょうどいいペースを見つけて

継続していく、というのは

何事においても今後の課題だと思いました」

 

 

と、自分の人生のテーマを

考えられているところが素敵です。

 

 

私の仕事の話がしゅんちゃんにとって

気づきが多いと知って嬉しいです。

 

 

「自分が自分の健康に責任を持つ、

というのはそれだけでも

小さな社会貢献になるのであろう」

 

 

その通りですね。

 

 

私は「自分の機嫌を自分でとる」のも

他者貢献、社会貢献だと思って

 

 

一見マイナスな出来事が起きた時に、

 

 

自分の機嫌を取れるような捉え方を選び、

できるだけ早くいい気分で過ごすように

トライしています。

 

 

 

私は、四抜きの食生活のお陰で

仕事を病欠で休まないから、

 

 

ルート表を作る上司にとって

安心できる有難い存在だと思います。

 

 

なので、日々、

社会貢献できてるって思えています。

 

 

しゅんちゃんは、自分の思考癖を

丁寧に振り返ることができていて、

 

 

「小さなことからでも十分なんですよね」

 

 

と、しゅんちゃんが自分自身に

優しくできていて嬉しいです。

 

 

自分に優しくできると、

他者にも優しくできますから。

 

 

自分を小さなことで労えたら

他者のことも小さなことで労えるから。

 

 

労われたら嬉しいから

自然と人に優しくできる。

 

 

平和で優しい世界がそこに生まれます。

 

 

私も、人の生死が関わる

心身ハードな医療福祉介護の現場で

 

 

人を責めるんではなく

労っていくことをやっていきたいと

ずっと思ってきました。

 

 

改めて、

「絶対拡張KIN」の日の宣言をします。

 

 

出会った人に、

労いと感謝の気持ちを伝えることを

丁寧にやっていきます。

 

 

しゅんちゃんが早めに眠れることが

嬉しいです。

 

 

しゅんちゃんが元気だと

私も元気になるので、

よく寝てくださいね。

 

 

睡眠不足については

常々しゅんちゃんから私に

注意するよう言われてることですが(笑)

 

 

★★

 

 

今夜はARGOで2ヶ月に1度開催される

オープンステージの日です。

 

 

 

 

今回は11組のエントリーの中、

高校生アーチストが3組もあります。

 

 

仕事が終わったら駆けつけて、

眠くなるまでライブ演奏を楽しみます。

 

 

久美さんお手製のオリジナル

4毒抜きカレーも楽しみです🎵