GAPKIN148「5(倍音)黄色い星ー黄色い種」

 

 

これで進もうと気持ちが定まる。

 

センタリングの力が働く。

 

取り組んで来たことを

強く形にしようとする。

 

美しくバランスを取ろうとする。

 

自分達の演奏を聴いてくれた

お客様の喜ぶ顔が見たい。

 

そこに自分の喜びを

見出せるようにならないと。

 

by 高嶋ちさ子

 

 

 

 

 

 

 

本日 『2025年8月19日』

  

 

西暦:12カ月(365日)

 

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

今日、全ての人が受けるマヤエネルギー

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

 

 

GAPKIN148

「5(倍音)黄色い星ー黄色い種」 

 

 マヤ暦:5カ城(260日)

 

 

 

 

◇第3の城 KIN105~156

52日間(7月7日〜8月27日)の44日目  

  

 ★<停滞を防ぐ大転換、変容の時>

 

 

 

 

◇「黄色い種」の魔法のかかったWS

13日間(8月15日〜8月27日)の5日目

 

 ★<感度を高め、気づきと閃きを得る>

 

 

 

 

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

 

 

四毒抜きの食事で健康になって

日本への愛を取り戻した

 

 

銀河のマヤ暦ナースです。

 

 

 

 

 

 

昨日は、しゅんちゃんの娘さんの

手術が無事終わることを願いながら、

 

 

私は自分の日常を丁寧に過ごしました。

 

 

買い物に行って安い旬の生鮮食品を

買ったり、

 

 

湧水を汲みに行ったりした後は、

 

 

四毒抜き料理のレパートリーを

一つ増やしました。

 

 

旬の柔らかいアスパラガスと

 

糸島豚のバラ肉のスライス

4枚入りの特小パックを使って、

 

 

 

 

アルミ箔の上で弱火で

両面じっくり焼いただけ。

 

 

ここからが美味しくするポイントで、

 

 

 

 

大根おろしとかつおぶしとネギです。

最後に醤油を少し垂らして出来上がり。

 

 

めっちゃ美味しかったです✨

 

もう一品は、朝採れたばかりの

オクラを豚バラ肉の油が少し残った

アルミ箔の上に乗せて

 

 

アルミ箔で包んで蒸し焼きにしました。

 

 

アルミ箔の下に水を貼るだけで

簡単に蒸せます。

 

 

 

 

ふっくら美味しく蒸し上がったオクラに、

先ほどと同じ薬味を乗せて、

 

 

大好きな醤油麹をポンポン置いて

出来上がり。

 

 

これもめっちゃ美味しかったー。

 

 

夜ご飯のおかずは定番の

サバの塩焼き。

 

昨日が消費期限の半額でゲットした

サバでした。

 

 

魚焼きグリルで、

くっつかないアルミ箔の上に乗せて

弱火でじっくり焼きました。

 

 

 

 

大根おろしとミョウガを乗せます。

 

野菜はぬか漬けです。

 

 

沖縄産のもずくも1日1回は

かぼすをかけて頂きます。

 

 

 

いつもの玄米と雑穀ご飯にも

変化をつけてみました。

 

 

小豆と黒豆を混ぜて一晩置いて

炊いてみました。

 

 

 

 

 

もちろん美味しかったですが、

 

 

栄養的にも、大豆をはじめ、

豆類からタンパク質を沢山取ってきた

日本人ですから安心です。

 

 

 

今朝は、

 

 

そのご飯に、ぬか漬けと

ミョウガと生姜と大葉を混ぜて、

 

 

平飼いの卵を落として、

醤油を少しかけて

 

 

 

 

 

混ぜ混ぜして海苔で巻いて

頂きました。

 

 

昨日作った鍋の具を盛って

 

 

 

とろろ昆布と削り節と大葉をかけて

朝からしっかり頂きました。

 

 

三連休終わりましたが、

今日から看護のお仕事に行って

みんなに会えるのが楽しみです。

 

 

そして、朝ご飯の前に

気づいたんですが、

 

 

しゅんちゃんから

昨夜22時前に(向こうの時間で朝9時前)

メッセンジャーが届いていました。

 

 

「こちらの夜中2時ごろ手術が無事終わり、

まだ病室にて術後の様子を見ております。

ありがとうございます。」

 

 

ニューヨークの夜中2時は日本では

お昼の15時です。

 

 

昨日の朝8時前に、もう7時間も

手術を待っていると聞いてましたが、

 

 

さらに7時間近くも待って

いたんですね。

 

 

子供の怪我や病気の時って

心配しすぎると、

親の体調もどうにかなりますよね。

 

なので、私は心配のエメルギーを

愛のエネルギーに変えて、

 

 

「大丈夫、きっと乗り越えられる。

そして、ますます親子の愛が深まる」

 

 

そんな風に、頭でイメージしながら

 

 

昨日は掃除をしたり、料理を作ったり

自分の日常生活に集中していたんでした。

 

 

しゅんちゃん、本当に良かったね!