GAPKIN115「11(スペクトル)青い鷲ー赤い蛇」

 

 

らゆる滞っていたものや

気持ちが解放される。

 

価値観の転換が起こる。

 

これから先のおおよその展開が

見えてくる。

 

展望が開ける日。

 

「大丈夫、キミのことは見ているよ」

という信頼関係を築かないと、

 

それ以上のものは生まれない。

 

by 蜷川幸雄

 

 

 

 

 

 

本日 『2025年7月17日』

  

 

西暦:12カ月(365日)

 

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

今日、全ての人が受けるマヤエネルギー

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

 

 

GAPKIN115

「11(スペクトル)青い鷲ー赤い蛇」 

 

 マヤ暦:5カ城(260日)

 

 

 

 

 

◇第3の城 KIN105~156

52日間(7月7日〜8月27日)の11日目  

  

 ★<停滞を防ぐ大転換、変容の時>

 

 

 

 

◇「赤い蛇」の魔法のかかったWS

13日間(7月7日〜7月19日)の11日目

 

 ★<生命エネルギーが活性化する>

 

 

 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*

 

 

 

四毒抜きの食事で健康になって

日本への愛を取り戻した

 

 

銀河のマヤ暦ナースです。

 

 

 

 

 

 

昨日は、4月に入職してきた同僚が

今日で辞めることになったと知って

驚きました。

 

 

人工呼吸器を使っている方をはじめ、

医療依存度の高いお年寄りが多い

老人ホームなので、

 

 

働き始めてからすぐに

合わないかもしれないとの思いが

あったそうです。

 

 

私は全然知らなかったけど、

昼休みに他の職員から聞きました。

 

 

実際にやってみないと、

自分に合う合わないはわかりません。

 

 

 

3ヶ月一生懸命やってみて、

そう判断したなら

自己理解ができて良かったと言えます。

 

 

次は、医療依存度の低い職場に

行ったらいいだけです。

 

 

私は、2年4ヶ月今の施設で

働いていますが、

 

 

日勤帯8時間、週5日勤務で、

日月の連休があって、

 

 

たまにいる高圧的なクリニックの

医師や看護師とのやり取りが

ストレスとなるリーダー業務がなく、

 

 

昼休み1時間取れて

サービス残業がない働き方が

54歳の私にはちょうど良い感じです。

 

 

風通しの良いコミュニケーションが

できる職場風土も好きです。

 

 

妊婦さんに優しいところも好きです。

 

 

日本人の子どもを産んで育ててくれる

20代、30代のスタッフを

大事にしなくては。

 

 

昨日、嬉しかったのは、

糸島市に住む職場の先輩に

 

 

ベランダなどの虫除けに

ミントを分けて頂きました!

 

 

夕方、コップに水を入れて

差して3箇所に置きました。

 

 

見た目も爽やかだし、

虫が来なくなるなら万歳です。

 

 

 

ほんと、皆さんよくしてくれて

ありがたいです。

 

 

 

今朝、YouTubeを見ながら

朝の支度をしていたら、

 

 

 

177万人の登録者のいる

あの本要約チャンネルさんが、

 

 

 

 

 

 

 

この動画をアップしていたんです!

嬉しくてすぐに見ました!

 

 

アニメーションを使って

丁寧に動画を作成してくれていて

とてもわかりやすいです。

 

 

 

30分ほどの動画です。

 

 

<概要欄より>

 

▼【目次】

0:00 ご挨拶・導入 食べるのをやめるだけで全身の細胞がピカピカになり、

ありとあらゆる病気がなくなる「危険すぎる四毒食品」

3:49 ①がんや関節炎などあらゆる自己免疫疾患の原因となる「小麦」

16:34 ②一見健康的に見えて実は認知症のリスクを爆上げする「植物油」 

26:01 ③食えば食うほど骨粗鬆症のリスクが爆上がりする「乳製品」

30:11 ④過剰なドーパミンにより心と脳を破壊する「砂糖」

 

 

 

ぜひぜひ、ご覧下さい。

 

 

本要約チャンネルさん、

ありがとうございます!

 

 

半年間の四毒抜き生活(9割守る)で

どんどん肌が綺麗になり、

少しずつ体脂肪が減って5kg痩せ、

 

 

パートナーとの別れで

感情が揺さぶられて落ち込んでも、

 

 

すぐ立ち直る逞しさがあることを

今回実感しました。

 

 

人工的な甘いものを

食べないからです。

 

 

雑穀玄米ごはんや水が

甘いと感じるようになりました。

 

 

せっかく自分で選んで

日本に生まれてきたのです。

 

 

お米と海の幸、山の幸に恵まれて

健康になれる和食文化を

守っていきたいです。