こんにちはサルバトーレ
前回の記事の亡霊クイズ
回答一件もなし
よい感じだ(°∀°)b
今日は
スティックのお話を。
おれは手も小さいので
ずっと短いスティックを使っていました
パールの110H
と110HBを使っていました。
白黒な組み合わせですね。
110Hはすごく標準的なサイズで
先日対談したびーさんも使っているみたいです。
そのあとちょっと静かめなバンドを
やっていたときに
パールのYUKIHIROモデルに変えました。
もう少し細くなった感じですね。
チップも形がちがったかな。
でもスティックに関してはけっこう無頓着で
スタジオで売っている安いスティックとか
でもぜんぜん平気な感じでしたね。
オークはなんとなくあまり好きになれなかったけど
しかし
最近は定着してきました
ZILDJIANのマヌカチェモデルですね。
尊敬している
AUTOーMODの
TELLさんが
ZILDJIANを使っているということで
ZILDJIANにしました。
そうるとうるモデルやパールの103Hなども
使いましたが
マヌ カチェモデルは
ちょっと長めで
スティックの落ちていく感じが
気持ちよくて
演奏が楽しいです(≡^∇^≡)
難点といえばクローズドリムショットのときに
長年の感覚でやると
ポイントをはずすという 笑
ネガネガの間奏とかけっこう失敗しているので
練習しよう。
でも
MAYAモデル作るときがきたら
マヌモデルを参考にするでしょうね。
TAMAのYOSHIKIモデルみたいに
滑り止め加工にするのも面白いなあ。
ステージでは照明がすごいので
汗をかくんですよね。
うわー
スティックの
画像みたいと思って
検索したらわたくしのブログが一番上に 笑
ところで
サルバトーレってなんだろ?
