ドラムサウンドについて | MAYA official blog 「Caffe MAYA」

MAYA official blog 「Caffe MAYA」

MAYA official blog 「Caffe MAYA」

6.22

ワンマンライブということで

アイテムも追加したし

普段より音作りにも気を配りました


Calmando Qual MAYA official blog 「Caffe MAYA」Poweed by Ameba

こだわったところは

一番はスネアですね。

ヘッドもアンバサに換えたし

最近は演奏してない重めの曲もやるということで

チューニングもいつものハイピッチではなく

けっこうミドル寄りな感じにして


ただ、鳴りがけっこうすごかったので

ミュートを二箇所しました。

演奏しているとき うひひひーな感じで

すごくよい音で鳴っておりました!!


外音はどうだったのだろうか?

だれもほめてくれなかったので

わからず 笑


自分の叩いている位置では最高でも

アンサンブルに混ざったりドラムから離れたとこで聞くと

よくないっていうのもありますからねー。


ほんと難しいです。


自分の近くで録音した音は最高でしたー(≡^∇^≡)


ピッチは音楽にもよりますが

ジャズな気分なときは

ハイッピッチでパッカンパッカンいってるのも

好きなのですが

基本は落ち着いたどっしりした音が好きですねー。

タオルやリング、ガムテとかでミュートしまくりな音も大好きです。


スネアは

自分の近くで録音した音は最高でしたので

よしとしよう!!(≡^∇^≡)


そしてシンバルはセイビアンHHXシリーズの

10インチスプラッシュも追加しました。


これは単体で叩くと最高なんですが

ピッチが落ち着いた感じで上品で

ディストーションギターの

アンサンブルでは抜けてこなかったですね。

もっとやさしく空間のある音楽で真価が発揮される

シンバルかな。


そしてこのシンバルを導入したことで

メインの8チャイナスプラッシュが叩きにくくなり

これは完全に失敗でしたな。


クラッシュをもっと左にずらせばよかった。


そして歪、リボーン、デスエデュ、ボーン、パラドックス

などなどマヤドラミングにかかせないシンバル

チャイナ君。

画像では真ん中上にあるシンバル。


Calmando Qual MAYA official blog 「Caffe MAYA」Poweed by Ameba


今回は角度をあまりつけないでセッティング
したのですが

これは角度をもっとつけたほうがよかったのか

すこし鳴りが悪かった気がします。

いつもはめちゃくちゃ抜けているのにね。



左側10のロートタムは大活躍してくれました。

やはりハイタムがあると

タム回しが気持ちよいですね!


これはハイッピッチにしています。

ロートタムは低くすると音量もない楽器ですし

パーカッシヴな持ち味が出ませんからね。


モニターはすごくしやすいですよ。


ハイハット(AAのロックハットだったかな?)

がすごく鳴りすぎていて

ガムテを貼ったりして対処すればよかったなあ。


今度はトップだけでも自分のハットを

持ってこようかな。


ハットをオープンで叩くとすべてがかき消されるくらい

よく鳴っていました 笑


でもかなりいろいろサウンドメイクできて

太鼓のいらない共鳴もかなり減らせたし

扇風機も無理言って借りれたし(これは重要 笑)

ワンマンは最高だなあと思いました(≧▽≦)


またやりたいなあ☆


ジャキーン!!


Calmando Qual MAYA official blog 「Caffe MAYA」Poweed by Ameba