株の勉強に関わらず何かを極めようと思ったら、とにかく継続しないとお話しになりませんよね。
わたしは株の勉強を始めて10年になります。
継続するためには、楽しんで勉強しないとできません。
プレジデントウーマンという雑誌がわたしの事を取り上げてくださり、多くの皆様が株の勉強に興味を持ってくださいました。
わたしがやっている勉強やわたしが教わっている先生に興味をもち、勉強会に参加された方や、勉強をやりたいと考えた、メールをくださった方も多数いました。
未だに勉強会に参加しようかどうか迷っている方も多いと思います。
いざ勉強会に参加しようと思っていても、日にちが接近してきたら、めんどくさくなったりする人もいると思います。
中には私ほどの努力ができるんだろうか?とか、わたしに理解できるんだろうか?と悩み
なかなか前に進めない人もいるんだと思います。
わたしはそんな人達にアドバイスするとしたら
人生は1度きり
自分の人生の中で絶対に出会えない人から、誰からも教われないことを勉強できるチャンスというものはどれくらいあるのだろうか?と考えれば
悩む前に行動して、後悔だけはしない選択をするべきではないかと考えます。
株の勉強は株で儲けるためだけの勉強であれば薄っぺらい勉強だと思います。
株の勉強は心理の勉強です。
株の勉強は経済やお金の勉強です。
株の勉強をすれば、賢い消費者になれます。
株の勉強をすれば連想力が身につきます。
あげればきりがないくらいの恩恵があるので楽しいのです。
先生がよく言うことは
いい相場というものは5年に1度くらいの割合でやってくる。
でもほとんどの投資家は、それまでに何の準備もしていないため、人生を大きく変えるくらいの成功は望めないのだと。
アベノミクス相場は2013年でした。
5年後は2018年です。
もし2018年にアベノミクスに類似した相場があっても100万を1億にできるくらいの成功はできるでしょうか?
何の準備もなければ絶対に不可能です。
だからこそ先生から学び勉強し続ける必要があるのだとわたしは思っています。
次の大相場の時に、まわりが儲かっているからと言って、株をはじめても遅いのです。
増やし方を勉強していないのだから、自身の投資資金は10倍、20倍にすることなど絶対に無理ですよね。
とにかく継続してコツコツ努力を積み重ねること。
それが何より大事
せっかく先生を紹介してあげても1回授業来てそれっきりなんて、めっちゃもったいない。
わたしはそう思いますけどね。
投資はまず勉強をしてから
自分1人で勉強して大成功できる人なんて1000人に1人くらいだと言われています。
ほとんどの人が凡人だと思います。
先生から習い、自分の勉強を得るヒントを得て、そして投資手法を習い、一気に投資資金を増やす方法論を知り、何度も自分で検証し、そしてその積み重ねが成功に結び付くのだと思います。
さぁ!まだ門は開かれています。
一緒に勉強していきましょう。
以上 麻耶でした。