10月も早や後半、朝晩の冷え込みがだんだん本格的になりました🍂


2週間前に書いた、北野天満宮のずいき祭


10/1の神幸祭では、御神輿や山車を見たのですが、

その後「ずいき神輿」を見てきましたニコニコ


時間が経ってしまいましたが💦

珍しい御神輿なので、ご紹介します




ずいき神輿 が鎮座している御旅所は

北野天満宮から南に徒歩20分程🚶‍♀️


夜でも開いていると聞き、会社帰りに寄ると



参道には出店がずらっ‼️

そして、人人人びっくり


若い人が多く、久しぶりのお祭りに

盛り上がっていましたニコニコ



境内に入ると…



初めて見たけど、これはすごい‼️



屋根は芋茎(ずいき)で葺いてあり


装飾には

麦わらや稲穂、花茄子や唐辛子など…


ずいき祭は、五穀豊穣に感謝する神事。


まさに、自然の恵みが詰まった御神輿ラブ


そして、見どころはまだまだ❣️


御神輿の四面は、、、


恐竜🦖に、ミニオン😆



鯉の滝登りと金太郎❗️




武蔵と卜伝👏


装飾は毎年変わるそうで

手の込んだ飾付けと

愛らしい表情にほっこり☺️



一回り小さい、子供神輿もあります💕


御神輿は、10月4日の還幸祭で

北野天満宮へ渡っていきました。


秋は、五穀豊穣への感謝のお祭りが多いけど、

こんな御神輿はなかなか見る機会がないので、

両親や友人にも写真を送ると

みんな興味深々✨


貴重なお参りになりました🙏



三年ぶりの夜のお祭り

待ち望んでいた皆さんの熱気が

とにかく凄くて、懐かしい賑わい✨✨



久しぶりのベビーカステラ😁

意外とたくさん入ってた💕


こうして、さまざまな行事が

再開されていくのは嬉しいものですね😊