休日出勤が続いていてヘロヘロでしたが、ようやく!明日は休み!



病院の予約をしているので明日も早起きですが……。



なんとか逃げずにここまで来られた…。





そして、昨日も今日も宝塚のニュースが。



昨日は調査報告書の掲載の取り止め。



今日は来年の110周年にまつわる公演、宙組外箱公演の中止などの発表。



110周年のお祝いは無理だろうな…と思っていたし、宙組の別箱公演の中止も当然かと。



一部報道によると、再調査を行う方針、とのことですが…。




一体、何回目の調査……?




今、全生徒を対象とした調査をやってるんじゃなかったっけ?



ご遺族が望んでいることならば話は別ですが、もう調査はいいから早くパワハラを認めて謝罪を…としか思えないんですよね。



事実を認めて謝罪する、この最低限のことが行われないまま年を越すなんて、私がご遺族の立場だったらとても無理です。



これからまた調査をしたら時間だけが過ぎるだけ。



先日のご遺族側が提出した意見書で充分だと思うのですが…。



早い段階でパワハラを認めて謝罪していたら、宙組がやり直せるチャンスだってあったかもしれない。



これから変わっていく姿を見届けようと思う方もいただろうし、私もその一人になっていたかもしれない…。



でもこうなったらもう無理。



花組東京公演の日程の見直しも発表されましたが、公演回数が週10回から9回になる(2回公演が減る)ことについて生徒さんたちはどう思っているんだろう?



私の大好きな麻乃佳世さんは現役時代に「2回公演が好きなんです」とお話されていました。



一回目の公演で見つけた課題に、2回目の公演ですぐに挑めるのが勉強になっていい、という内容だったような…。



宝塚の舞台が大好きで真摯に舞台を務めている人にとっては必ずしも良いことばかりではないだろうし、稽古期間はそう変わらないのに公演回数だけが減るとしたら…。

うーん…ショボーン



千秋楽後のお休みをたっぷりとれるようにした方が、効率が上がるような気がしないでもない…。



そして自主稽古の残業代を申請できるようにする、とか。

残業代がきちんとつくだけで随分変わると思いますよ。



残業代をいただくからこそ、ダラダラやらずに時間でちゃんと終わらせようと意識するようになるし、上級生の無駄な叱責もなくなるでしょう。



残業については労基署から指導が入らないのかな?



自分も今残業と闘っているので(!)、ついつい気になってしまいますが、サラリーマンやOLの働き方と舞台人の労働は比べられるものではないですからね…。



でも今のままではあまりにも一般企業のやり方とかけ離れすぎているので、少しは近づいた方がいいのでは、と思います。