サンスター株式会社さんの「ドライアップ(セルフクリーニング洗剤」を御紹介します。

 

 

 

知りませんでした。

サンスターさんってこんなものも出していたんですね。

1993年からあるロングセラーだったんだ。

それも使い心地がよくて、次からはこれにしようと思っています。

 

 

仕上がりもさることながら、

つけ込み洗い」という洗い方が気に入りました。

例えばセーターだったら、つけ込み時間がたったの「3分」ですよ。

 

 

あら、こんなものも洗えるのねってものもいっぱい。

ウールやアンゴラ、カシミヤのセーター類や

シルクのブラウス、ダウンジャケットなんかも洗えちゃいます。

クリーニング代って結構バカにならないので、

これは助かります。

 

 

中には、素材ごとの「お洗濯マニュアル」があり、

これに詳しい手順が載っていました。

かなり安心しますね。

 

 

つけ込み洗い」なので、衣類の傷みも少なそう。

だけど、汚れのひどいものは別だけど、

落ちにくい口紅や油汚れなんかもいいらしい。

前にひどく苦労して落としたことがあったな~。

ドライアップを使えばよかったんだ。

 

 

まずはセーターを洗ってみました。

ドライアップを入れた洗濯液に3分つけ込み、10秒程度脱水、

新しい水でつけ込みすすぎを1分、また10秒程度脱水。

これで陰干しすれば完了です。

すごい簡単。

 

 

毛布も洗ってみましたよ。

こちらは洗濯機でつけ込み洗いしました。

つけ込み洗い15分、脱水30秒、つけ込みすすぎ1分、脱水30秒、

さらに、つけ込みすすぎ1分、脱水30秒で完了です。

こちらも陰干ししました。三角干しがいいそうです。

 

香りも強くない微香性フローラルの香りです。

「柔軟仕上げ剤」配合で仕上がりもいい感じ。

これだけで完了しちゃうな~。

 

 

取りあえず、次はダウンジャケットをやってみたいです。

衣替えシーズンまで我慢していたけど、

結構汚れているんですよ。

今年はセルフクリーニングにガンガン挑戦したいと思います!

 

※すべての菌の繁殖を抑えるわけではありません。
※使用量、使用方法を付属の「お洗濯マニュアル」で確認してから洗ってください。
※全ての衣料が洗えるわけではありません。「お洗濯マニュアル」をよく読み、洗濯タグ(取扱い表示)や色落ちを確認してください
※まれに抗菌作用が十分に発揮されない場合があります。
※洗濯機で洗う場合、「おしゃれ着コース」⇒「最も弱い洗い方(洗濯機メーカーにより、手洗いコース、ドライコース、おうちクリーニングコースなど呼び方はさまざま)」で洗ってください。その他、手洗い、洗濯機どちらも「お洗濯マニュアル」にない洗い方はしないでください。

 

#ドライアップ #お家で手軽にセルフクリーニング #衣替え #PR 

 

気になる方はこちらをご覧くださいね。

 

 

 

サンスター株式会社さん、ありがとうございました!