息子の事 | こどものピアノ

こどものピアノ

中2の娘(ka)と
小5の息子(ta)の二児の母です。
娘はヤマハの専門コース上級、息子はジュニア専門コース5年目。

素人母目線でのピアノ話や勉強のこと、宇宙人娘の発達凹凸や同じく凹凸な高IQ情緒爆発息子の日常のいろいろを記録しています。


年長男子の息子の言動が何かと興味深い。

端から忘れてしまうので、いつもメモっとこうと思いながら日々に忙殺されてしまうー。


という事で息子の話。


年中から一人でよく本を読むようになり、年のわりに語彙が豊富。
そして、自己主張が強く好奇心と欲望に忠実なせいか、よく謎の感性を発揮する。
(これは姉弟同じだけど発動の仕方が違う真顔


娘の事は、たとえ突飛な発想や言動でも何となく想定内というか、「あー、kaだからね」的な感じがあるのだけど、
息子は

「あ、そこでそうくる?びっくり
「なぜそれ?ガーン

な事が多い。やっぱり男子だからかな。


幼稚園の先生には、会う人会う人
「発言に驚く」
「この先どう育つのか気になる」
みたいな事を言われ、幼稚園では「賢い子」的な認定笑い泣き
ウケる(笑)

マイペースで意外に冷静に状況を見てるのでその辺?

こんな風に言うと優等生タイプのようだけど、そんな事は全くなく、安定の暴れん坊です汗
自分でもクラスの暴れん坊枠の自覚あり。


でも職人気質で研究熱心な面があるのは確か。

図鑑や本が好きで、マイブームは一定の間隔で移り変わるけどハマってる時はかなり深く掘り下げる。
寝ても覚めてもどこに行くにもそれと共にある感じ。

こういうのはkaにはないんだなー。一口に好奇心旺盛と言っても、二人は本当にタイプが違う。不思議。



興味を持ったタイミングでパッと与えれば、一気に、しかも深くその世界に入り込む。
親としてはその姿を見るのがおもしろい

まー毎回は無理だけど、出来るだけ「それはまた今度ね」とか「それは買えないから無理」とかは言わず、やりたい熱がある内に何とかしようと頑張ってます。

ヤフオク、リサイクルショップ、100円ショップ、図書館フル活用。メルカリ未経験・・・




手を動かす系はレゴ、LaQ、たまにアクアビーズが通年の趣味。
そこに泥団子作り(恐ろしいほどピカピカ)、けん玉(鬼練で連続1000回達成)、あやとり、折り紙などなど。

今は紙ひこうきブームで、本やスマホを見てひたすら作る、飛ばす。
比較、試作、実践。
友達のよく飛ぶ紙ひこうきを思い出して再現。
研究要素抜群の遊びなので、しばらく続くといいなー。




漢字にも興味深々ですが、この間kaが勉強していた時に

「あ〜!! しゅっぱつ!! なんだっけ!! ぱつはあれだよね、しゅっはなんだ? えーとえーと」

常に独り言がうるさい真顔

ママ〜! と言われても、前にやった漢字はすぐには教えないので、意味を考えて連想してみたらーと言って放置。

しばらく悩んでも思い出せないkaに、息子が横からさらっと一言。


「出るっていう字だよ」





息子よ…ポーン
っつか娘よ滝汗





今はお手玉を作ってくれとリクエストが入ってますが、なかなか手がつけられないあせる
とりあえず身近なものでやってもらってます。

ちなみに今どハマりしてるのはドラゴンボール。
アニメではなく漫画笑い泣き

夫婦とも漫画好きのため、我が家には相当な蔵書があるのです。



困った所もそれはそれはたくさんありますが、いい所を伸ばして行けるように、親業頑張りますー。



でも、打たれ弱すぎるのはどうにかして。
マジで。