コメントにもあるが、これは条件付きなら良いだろうけど、今のままでは駄目だ。

 高齢者の定義「5歳引き上げ」を ウェルビーイング実現へ提言 諮問会議(時事通信) - Yahoo!ニュース

 やはり年齢による不採用があれば、その企業に重い罰則を設ける。いや企業ばかりではなく公務員採用でも同じ。年齢を理由にしたり、年齢制限を設けたり、不採用とすればればその首長が重い罰則を受ける。これはその位本気で国が介入しなければ70歳迄国民は働けません。(個人的には61歳以降刑務所で高齢受刑者の介護指導を受刑者にしたり、60歳以下の刑務官の介護に関する悩みのサポートをしたいです。やはり介護官で。)

 

 実際これもコメントにある通り64歳の方のコメントが引っ掛かりましたが体が思う様に動かないそうです。職場では元上司(68歳女性)も引き続き再雇用制度で働いていますが、やはり体が思う様に行かない感じがあります(この方の場合、家に引きこもると自分が「認知症になってしまう。」との事で継続しているそうです。尚現職時代大怪我を2度しており、この時間違いなく仕事を辞めたら認知症になる事を実感したそうです。)

 

 とはいえ本気で70歳迄国は年金を支払わないつもりだね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう